インフラコンサルタントとは

Pocket

概要

・インフラコンサルタントとは
・インフラコンサルタントの仕事内容とは
・インフラコンサルタントの年収とは
・インフラコンサルタントに求められるスキル、人物像とは
・インフラコンサルタントを目指す方へ

インフラコンサルタントとは

インフラコンサルタントとは、最先端かつ先進的なテクノロジーをベースとして、クライアント企業の戦略的IT投資を支援するポジションを指します。会社によっては「インフラコンサルタント」という名称でなく、「ITインフラコンサルタント」、「テクノロジーコンサルタント」、「ITマネジメントコンサルタント」、「CIOアドバイザリーコンサルタント」等という名称でも使われます。
募集企業としては、総合系コンサルティングファームやIT系コンサルティングファーム、SIerがメインです。
基本的には、クライアント企業のIT戦略支援、CIO支援や周辺組織の支援であり、IT企画から運用といったインフラ領域にて、クライアント企業のグループ会社等も含めて、経営とITのギャップを埋め、全体最適の視点でITインフラを強化する事がミッションとなりますが、インフラコンサルタントの業務内容としては、インフラSE、ITアーキテクトやプロジェクトマネージャ等と業務領域が重なる点があります。

ではインフラコンサルタントの仕事内容を紐解いていきます。

インフラコンサルタントの仕事内容とは

インフラコンサルタントの仕事は大きく「ビジネス寄り」の業務と、「技術寄り」の業務に分けられます。

■ビジネス寄り:
・ITインフラ企画(全体最適化、IT資産の最適化・ITコストの適正化など):
クライアントのITに関する現状を調査し、ITインフラの最適化に向けたコンサルティングです。顧客の各部門間や個別に動く業務システム等において、共通で利用するサーバやネットワーク等といったITインフラを、コスト面も含めて最適化するため、構想から企画を支援する業務です。
多くの企業の情報システムにおいて、随時バラバラにシステムを追加するケースが多いですが、随時システムを追加する事にて、データの分断化やビジネスプロセスの不統一などが発生し、ひいては運用コストの高止まりが発生するため、共通で利用するITインフラ(サーバ、ストレージ、ネットワーク等)を最適化する支援となります。また、ITインフラ企画のみでなく、設計の標準化や運用改善もあわせて行う事が多いです。

・ITマネジメントサービス:
本社やグループ企業、情報系子会社を含む、IT組織・運営機能の変革や設計支援、IT人材育成等の企画・実行支援、ITリスク管理、IT投資管理等にアプローチし、継続的改善を図る事もあります。
主な業務としては、ITサービスマネジメントのプロセス設計と、ITサービスマネジメントツールを選定・導入、ソーシング戦略を策定し、また運用現場や組織の改善を支援する業務です。
「ITサービスの品質管理や品質向上のために、具体的に何をするのか?など」を、顧客固有の環境・風土にフィットするよう、「人」・「プロセス」・「テクノロジー」、「ソーシング」といった観点から検討するため、「理論をベースに、現場で試行錯誤する」タイプが向いています。

■技術寄り:

・ITアーキテクチャ(ソフトウェア、ハードウェア、ネットワーク)要件、非機能要件の定義:
多種多様なシステムを、顧客がシステムに求める要求のみでなく、要求の背景や将来の予測も含めて、顧客のビジネス成功のために今取るべき最適なアーキテクチャを組み立て、顧客に提案し、実現する業務です。
現状調査を行い、顧客のニーズ(TCO削減や運用負荷の改善、セキュリティレベルの向上等)に対して改善を行いますが、機能要件以外の非機能要件はユーザーからのヒアリングだけでは洗い出す事が難しく、非機能要件に漏れがある場合は、稼働後のシステム障害や新たなコスト負担にも繋がりやすいため、顧客の要望の裏にあるリスクや派生する制約を含めて、非機能要件を顧客と共に定義できる人が特に求められます。

・アーキテクチャ設計:
機能面のみでなく、非機能面でも要件を満たすアーキテクチャの設計です。ソフトウェアを機能レベルのコンポーネントに分解したり、コンポーネント間のインターフェースや通信を含めて論理設計を行う等、企業全体のアーキテクチャ策定支援も含めて携わります。特に最近ではコスト効率や運用効率を高めるため、標準規格に基づくクラウド対応アーキテクチャ移行プロジェクトが増えています。

・クラウド戦略:
顧客の既存ICT資産、業務プロセスを分解・ロードマップを作成し、パブリッククラウドやプライベートクラウドといった形態から最適解を検討し、戦略立案後の導入を進めて行くための組織づくりの支援です。
「クラウド導入を行いたいが、どのシステムから手を付けるべきか?が分からない」や、「クラウド導入時の費用対効果の算定が欲しい」、「クラウド導入を行ったが想定程コスト削減が出来ていない」といった課題が増えており、クラウド移行計画のコンサルタントとして、戦略立案から導入推進、活用の支援する業務となります。最近では、グローバル企業の基盤統合の案件等も出てきています。

・ビッグデータ分析システムのコンサルティングや設計、導入:
データの活用のコンサルティングを含む、ビッグデータ分析システムの設計・導入を行います。Hadoop、NoSQL、Amazon Redshift、Tableau、インメモリー技術等といった先端技術を扱い、顧客の要件ヒアリングから、分析、設計を行う業務です。また、「分析結果が出ても、実際の運用に結びつかない」ケースもよくあるため、分析を始める前段階で分析の目的の整理や、分析結果の運用企画、設計を行うなど、データ分析結果の運用まで支援する事もあります。業務にて経験が無くとも、プライベートでHadoopを使ったデータ加工等の経験があれば、実務に付けるチャンスはあります。

・DB基盤検討:
ミッションクリティカルな案件や、高難易度な非機能要件を実現するためのDB基盤の検討です。
顧客のシステム全体をデータ視点で俯瞰して、データとシステムのあるべき配置を検討する事や、大規模データ分析において新技術の選定や検証により、費用対効果が高いシステム基盤を検討する事、また短時間で安全にシステムを切り替えるデータ移行の検討等もあります。
また、業務DBのクラウド化や、DB統合の案件も業務としては多く、Oracle ExadataやOracle RACの経験者、データベース統合のポリシー策定経験者、データベースセキュリティ強化経験者の採用ニーズは高いです。

・SAP Basis・NetWeaver等、ERPシステムにおける導入・運用コンサルティング:
SAP BasisはERPの中でデファクトスタンダードである「SAP」のシステムのITインフラ基盤を指しており、そのITインフラ基盤の導入・管理を行うコンサルタントです。
具体的にはSAPのアーキテクチャ設計から、情報セキュリティ管理、パラメータチューニング、ネットワーク管理等を行いますが、SAPといったERPのみでなく、OSやハードウェアまで管理するため、幅広い経験や知識を必要とする業務です。
またSAPの稼働を、クラウドサービスを利用して実現する提案活動や、ランドスケープ設計、移送設計といった業務も増えています。

総論、ビジネス寄りの業務のインフラコンサルタントと、技術寄り業務のインフラコンサルタントの両方に言える事ですが、インフラコンサルタントは高いレベルのアウトプット・成果を、会社からもクライアント企業からも求められます。コンサルティングファームではよく「Up or Out」と言われますが、高いレベルのアウトプット・成果を出し続ける事が出来ないと、コンサルティングファームでは会社に属し続ける事が難しい事もあります。特に外資系コンサルティングファームでは、マネージャ、シニアマネージャ以上のポジションですと、成果が出せない場合は顕著です。一方でSIerにおけるインフラコンサルタントは、コンサルティングファームのインフラコンサルタントと比較すると、求められる成果の内容は緩やかである傾向があります。

インフラコンサルタントの年収とは

インフラコンサルタントの年収は、インフラエンジニアと比較すると基本的に高いです。
ただし、コンサルティング業界では成果主義です。
年功序列で給与が決まる訳ではありませんので、一概に30歳であれば年収●●万円、40歳であれば年収●●万円とは言えません。
職位・職責・ポジションに応じて年収が変動しますし、SIerとコンサルティングファームでも異なります。
SIerとコンサルティングファームであれば、コンサルティングファームのコンサルタントの方が年収は一定高いですが、コンサルティングファームの年収であれば、おおよその目安として下記年収が相場と言えるでしょう。

・シニアマネージャ:年収1,000万円~1,500万円
・マネージャ:年収800万円~1,200万円
・シニアコンサルタント:年収700万円~900万円
・コンサルタント:年収500万円~700万円

SIerの場合は上記年収の額より2割程度下がるイメージですが、総じてインフラコンサルタントの年収は高いと言えます。ただし、SIerにてもコンサルティングファームにおいても双方に言える事としては、年収が高くなるにつれて、求められる業務の難易度や責任も上がるという相関関係がある事です。

インフラコンサルタントに求められるスキル、人物像とは

インフラコンサルタントに求められるスキルは、年齢によっても異なりますが、具体的には下記スキルやヒューマンスキルを一定お持ちの方は、インフラコンサルタントにキャリアチェンジ出来る可能性があります。

・IT企画・予算策定の経験、システムインフラの提案(構成やサイジング、見積もり)の経験
・システムの非機能面(性能、可用性、移行性、操作性、運用性など)の要件定義、評価経験
・SAP導入プロジェクトのBasis・基盤経験(新規導入、マイグレーション、基盤更改)経験
・SaaS、PaaS、IaaSなど、クラウド技術を活用したシステム提案・設計・構築経験
・DB、OS、ネットワーク、ストレージなど、幅広い基本技術をお持ちの方
・ビジネスレベル以上の英語力
・PMP、CISA、MBA、ITストラテジスト等の資格保有
・技術背景の無い人にも、専門技術を分かりやすい言葉で説明できるコミュニケーション力
・論理的思考力
・高い向上心、体力、セルフモチベーション構築力、チャレンジする事を楽しめる事

などとなります。

インフラコンサルタントを目指す方へ

基本的にインフラコンサルタントは幅広い経験、知見と、高いヒューマンスキルやバイタリティが求められ、インフラエンジニアからインフラコンサルタントになるには、サーバ、データベース、ネットワーク、セキュリティ等に幅広く経験しながら、豊富な経験をもとにインフラコンサルタントになる方が多いです。ゆえに、実務経験も含めて豊富な経験を求められがちになりますので、インフラコンサルタントへのキャリアチェンジの年齢としては、28歳~35歳程の方が多いです。
では28歳以下はインフラコンサルタントにキャリアチェンジ出来ないのか?というと、結論28歳以下の若手インフラエンジニアでもインフラコンサルタントにキャリアチェンジは可能ですが、少しハードルは上がります。35歳を超えた年齢の場合は、同年齢の社員比較(自社の同年齢のインフラコンサルタント社員よりも優秀であるか?否か?)といった観点が採用企業側に色濃く出ますので、インフラコンサルタントを目指すのであれば、「ご自身の年齢」というタイミングをしっかり意識した方が良いと思います。

Pocket

目次