円満退職を目指すべきでしょうか?

Pocket

【ご質問内容】

目次

今の会社では出来ない事にチャレンジしたいため退職しようとしていますが、退職を受け入れてもらう事が出来ません。
詳細は書けませんが、今の会社にはお世話になった事も幾つかあり、円満退職を希望していますが、円満退職を実現する事は出来ないかも知れません。
そのような場合でも円満退職を目指し続けるべきでしょうか?

質問の回答者

consultant_sonoyama-109x150

キャリアアドバイザー 園山 雅之

キャリアアドバイザー歴13年。大学卒業後、旅行代理店JTBにて法人企画営業を担当。
その後、人材サービス会社のインテリジェンスにてキャリアコンサルティング事業部のITエンジニア、セールスグループチームリーダーとして従事し、アプリ・インフラエンジニア・セールス職を中心にキャリアカウンセリングを実施。

【転職エージェントの答え】

こちらの質問に回答をいたします。
今回の質問に関しては、キャリアアドバイザーによって意見が分かれるものでもありますので、あくまで個人的な意見として回答をさせて頂きますと、私の率直な意見としては、『基本的に退職をする場合は、100%の円満退職をすることは難しく、退職を理解頂けなくても、企業に掛かる迷惑を最小限に抑えることができた形での退職であれば、それが最終的には円満退社ということになるかと思います』というものになります。

ご質問者様が言う円満退職と言うのがどのようなものを想像されているのかは、この文面からは判断ができないため何とも言えない部分ではありますが、社員が辞めるということは、少なからず企業側に迷惑が掛かり、退職を良く思わない社員がいるのも事実ではあります。
そのため、現職企業の全員が退職を前向きに捉えてくれ、次の環境への転職を応援してくれるかと言えば、残念ながらそのような状況は非常に稀なケースかと思われます。
また、このまま退職が出来ない状況が続けば、次の転職先にも迷惑が掛かることにもなりかねません。

そのため、まずご質問者様が考えなければならないことは、『確実に退職をする道筋を立てること』『迷惑を最小限に抑えることために出来ることは何かを考える』この2つを意識することが大切ではないかと思います。
法的にも退職することは、労働者の権利として認められておりますので、退職交渉をするのではなく、退職をしたい気持ちを強く企業側に伝える必要がございます。
また、企業側が退職を認めない背景として、現在のプロジェクトへの影響やクライアントへの影響を危惧していることから派生をしている可能性が考えられますので、そのあたりへの影響が極力少なくするための引継ぎ方法等に関しても触れておくと、より退職への道筋が経ちやすくなるかと思われます。

最後に、退職時には、引き留めに合うのはよくある話ではあります。
今までの感謝のお気持ちを持ちながらも、次の環境に向けて、強い気持ちで退職の旨を伝え続けていき、円満退社とはいかないまでも迷惑を最小限に抑えるように努めることが、お世話になった企業への礼儀として大切ではないかと考えております。

以上簡単ではございますが、回答をさせて頂きます。
ご質問者様の参考になれば幸いでございます。

ご質問・ご相談を希望される方はこちらから

LINEで相談 >> LINEで送る
メールで相談 >> メールからのご相談

ネットワーク・インフララボは個人情報保護を遵守します。ご相談頂いた際に伺った個人情報を含め、適切に管理します。また、相談内容に関しては、ご相談者様の同意が無ければWEBに掲載は致しませんので、ご安心下さい。
※お電話での匿名相談を希望の場合は、お電話相談希望の旨などをLINEもしくはメールに記載下さい。
※ご相談に費用はかかりません(無料です)。

よくあるご質問一覧

Pocket

目次