契約社員で社内SEになるか、正社員でエンジニアを続けるか

Pocket

【ご質問内容】

目次

33歳の女性エンジニアです。
お客様先でWindowsネットワーク環境でのPC作成・PC障害対応・ヘルプデスク、業務回線切り替え作業、各支店の大規模なPCリプレイスを行ってきたのですが、経験を活かして社内SEで転職活動を行いましたが、内定に至らず、ある企業から「契約社員で内定を出したい」という話を頂きました。
契約社員で社内SEになるか、正社員でエンジニアを続けるべきか、悩んでいます。

質問の回答者

consultant_sonoyama-109x150

キャリアアドバイザー 園山 雅之

キャリアアドバイザー歴13年。大学卒業後、旅行代理店JTBにて法人企画営業を担当。
その後、人材サービス会社のインテリジェンスにてキャリアコンサルティング事業部のITエンジニア、セールスグループチームリーダーとして従事し、アプリ・インフラエンジニア・セールス職を中心にキャリアカウンセリングを実施。

【転職エージェントの答え】

こちらの質問に回答をいたします。
契約社員で社内SEになるか、正社員でエンジニアを続けるのかというのは、キャリアコンサルタントでも非常に難しい判断になり、コンサルタントによってアドバイスは変わってくる内容かと思います。
そのため、これからお伝えする内容はあくまで個人的な意見として捉えて頂ければと思います。

私の個人的な意見は、『質問者様の価値観に基づいて決断をすればいいのではないか』というものです。
少々無責任に聞こえる発言かもしれませんが、その意味に関しても補足で説明をいたします。

まず今までの質問者様のご経験を見ますと、ヘルプデスクはシステムサポートに近い経験をメインで担当されてきたことを考えますと、今回社内SEで内定が出たことは実は珍しいケースではあります。
最近は、ヘルプデスクやシステムサポート等の業務は社内SEが担当をするのではなく、外部のアウトシーシング会社に委託をするケースが増えており、その中で今回社内SEのポディションで内定がもらえたことは、ご縁があったようにも感じております。

そもそも、社内SEは、直接売り上げに関わる部門ではない(間接部門)ため企業側が数多くの人員を配置したいとは考えないため、採用枠がそもそも少ないことや、定着率の高い部署のため、仮に人員が減ったとしても新入社員を配属して人員調整をする企業も多く、なかなか求人がオープンにならないケースが多いです。

また、それ以外にも質問者様と同様にエンジニアから社内SE(ユーザー側)を希望される方が多いため、求人倍率が高いことも考えますと、ご縁があると表現をさせて頂きました。

では、現在会社に正社員としてエンジニアと続けることと契約社員で社内SEとして勤務をすることを比較してみましょう。ここからは想像の世界になってしまいますが、どちらの働き方でもリスクを取り除くことができないのではないでしょうか。

正社員としてエンジニアを続ければ、雇用の安定は一定守られますが、生き生きとやりがいを持ち続けて働くことが難しいことなど、仕事への満足感を継続的に得ることが難しいことが予想をされますし、契約社員で社内SEを続ければ、ご自身が希望したユーザーに近い立場で、自社に貢献できるというやりがいを得ることができますが、雇用は不安定です。

つまり、どちらの判断を下しても、必ずリスクが残るのは間違いありません。

だからこそ、先ほど述べたように『質問者様の価値観に基づいて決断をすればいいのではないか』とアドバイスになりました。

現在の社会情勢を見ますと、将来が絶対安定しているという状況を作ることは難しいと言わざるを得ません。
多くの方が将来に不安を持って生活をしております。

もし質問者様が将来の雇用の安定を一番に考えたいのであれば、正社員として続けることがよろしいかと思いますし、それ以上に仕事のやりがい・喜びを感じたいということが自分の価値観で一番強いのであれば、契約社員の社内SEを選択されていいように思います。

キャリアコンサルタントでも判断が難しい状況になりますので、まずはしっかりとお気持ちの整理や情報収集をすることが大切かと思います。
可能であるならば、契約社員での内定が不安なお気持ちを内定企業の人事担当者にお伝えし、将来正社員になれる可能性があるのか?過去に契約社員で契約解除になった事例があるのかなどの情報を収集してみることも大切かと思います。

以上簡単ではございますが、回答をさせて頂きます。
質問者様が、末永く前向きに働ける環境が見つかることを心から願っております。

ご質問・ご相談を希望される方はこちらから

LINEで相談 >> LINEで送る
メールで相談 >> メールからのご相談

ネットワーク・インフララボは個人情報保護を遵守します。ご相談頂いた際に伺った個人情報を含め、適切に管理します。また、相談内容に関しては、ご相談者様の同意が無ければWEBに掲載は致しませんので、ご安心下さい。
※お電話での匿名相談を希望の場合は、お電話相談希望の旨などをLINEもしくはメールに記載下さい。
※ご相談に費用はかかりません(無料です)。

よくあるご質問一覧

Pocket

目次