【ご質問内容】目次 履歴書に「趣味」の記載欄がありますが、これは何を見ているのでしょうか?
|
質問の回答者



キャリアアドバイザー 園山 雅之
キャリアアドバイザー歴13年。大学卒業後、旅行代理店JTBにて法人企画営業を担当。
その後、人材サービス会社のインテリジェンスにてキャリアコンサルティング事業部のITエンジニア、セールスグループチームリーダーとして従事し、アプリ・インフラエンジニア・セールス職を中心にキャリアカウンセリングを実施。
【転職エージェントの答え】 |
こちらの質問に回答をいたします。
結論からお伝えをいたしますと、『履歴書の趣味の欄は、選考の合否に影響を与えるものではないため、記載をしなくても問題はありません。
しかし、記載をされることで、面接官と話が盛り上がるケースや稀に趣味から性格を判断し、内定につながったケースもございますので、企業側に伝えて抵抗がない趣味をお持ちであるならば、記載をされてみてはいかがでしょうか』というのが私からの回答になります。
上記の通り、履歴書の趣味の欄は、今までの経験上、大きく合否に影響を与えるものではありません。
企業側も趣味の欄を、何かしら意図を持って確認をしているか?と言われれば、特に意図はないという企業が大半ではないかと思います。
そのため、記載しなかったからといって、選考でお見送りになる訳ではありませんので、真剣に悩むことではないかと思います。
少しでも企業側に良いイメージを与えたいということであるならば、『ランニング』や『ジム通い』などのアクティブな趣味を記載すれば、自分に厳しいタイプで、精神的にもタフな印象を与えるため、企業側から好まれる可能性はあります。
また逆に、『鉄道好き』『アイドル好き』等を趣味で記載してしまうと、一般的なイメージもあり、マイナスな印象を与える可能性も否定はできません。あくまで、無難な趣味にしておくことがよろしいかとも思います。
以上簡単ではございますが、回答をさせて頂きます。
ご質問者様の転職活動の参考になれば幸いでございます。
ご質問・ご相談を希望される方はこちらからLINEで相談 >> ネットワーク・インフララボは個人情報保護を遵守します。ご相談頂いた際に伺った個人情報を含め、適切に管理します。また、相談内容に関しては、ご相談者様の同意が無ければWEBに掲載は致しませんので、ご安心下さい。 |
よくあるご質問一覧 |