【ご質問内容】目次 転職活動中の者ですが、最終面接で面接官(役員の方でした)から「内定を出したら当社に来てくれますか?」と聞かれました。
|
質問の回答者



キャリアアドバイザー 園山 雅之
キャリアアドバイザー歴13年。大学卒業後、旅行代理店JTBにて法人企画営業を担当。
その後、人材サービス会社のインテリジェンスにてキャリアコンサルティング事業部のITエンジニア、セールスグループチームリーダーとして従事し、アプリ・インフラエンジニア・セールス職を中心にキャリアカウンセリングを実施。
【転職エージェントの答え】 |
こちらの質問に回答をいたします。
結論からお伝えをしますと、今回面接を受けた企業が第一希望ではなかったことを考えますと『絶対に入社をします』と言える状況ではないため、入社を断言する必要はありませんが、『貴社は、今のところ第一志望群で考えております。内定を頂けましたら、前向きに入社を検討したいと思います』などの前向きな入社意欲はお伝えするのがよろしかったかと思われます。
そもそも、今回の面接でお見送りになった理由が、この回答によるものなのかがわからず、何とも言えない部分ではございますが、仮に入社意欲が低かったことによるお見送りであれば、上記のように、前向きな入社意欲は伝えておく必要があったかと思われます。
今回の面接での対応を見ますと、ご質問者様が非常に真面目な性格の方をお見受けされ、本音のお気持ちから言葉に詰まってしまったかと思われますが、とはいえ、企業側としても前向きに入社を検討してくれる方に内定を出したいという思いがあるのも事実ではありますので、ご質問者様も面接で前向きに入社を検討したいお気持ちは最低限お伝えをされるべきではなかったかと思います。
もちろん、第1志望の企業でないならば『入社をします』と断定的にお伝えをする必要はなく、あくまで『今のところは』や『第一志望群』と言った表現を使うことで、企業側へのリスクヘッジが出来ている状況を作りながらも前向きな入社意欲を伝えることが可能になります。
ご質問者様も面接では、【本音と建前】を上手く使い分けていきましょう。
以上簡単ではございますが、回答をさせて頂きます。
ご質問者様の面接の参考になれば幸いでございます。
ご質問・ご相談を希望される方はこちらからLINEで相談 >> ネットワーク・インフララボは個人情報保護を遵守します。ご相談頂いた際に伺った個人情報を含め、適切に管理します。また、相談内容に関しては、ご相談者様の同意が無ければWEBに掲載は致しませんので、ご安心下さい。 |
よくあるご質問一覧 |