【ご質問内容】目次 ネットワークエンジニアです。
|
質問の回答者



キャリアアドバイザー 園山 雅之
キャリアアドバイザー歴13年。大学卒業後、旅行代理店JTBにて法人企画営業を担当。
その後、人材サービス会社のインテリジェンスにてキャリアコンサルティング事業部のITエンジニア、セールスグループチームリーダーとして従事し、アプリ・インフラエンジニア・セールス職を中心にキャリアカウンセリングを実施。
【転職エージェントの答え】 |
こちらの質問に回答をいたします。
ご質問者様の今現在のエンジニアとしての経験の有無・ご経歴の詳細が把握ができないため、これからネットワークエンジニアを目指していくために、これから資格を取得する方ではないかと仮定をして回答をいたします。
まず、ネットワークエンジニアの資格の中で、一番始めに取得をされる方が多いのが、シスコシステムズ社の認定資格になります。
シスコシステムズ社のネットワーク機器は、一番メジャーな製品になり、実際に利用をしている企業も非常に多いため、シスコシステムズ社の認定資格はネットワークエンジニアにとっては、確実に取得をしておく必要がある資格かと思います。
シスコ認定資格は、知識・技術レベルによる難易度ごとに分かれており、下位レベルの資格を持っていないと、上位レベルの試験を受けられない仕組みですので、以下の順にステップを踏み、資格を取得することが大切になります。
・CCENT
ネットワークエンジニアになるためのエントリーレベルの資格です。
最低限のネットワークに関する知識を有する証明になります。
・CCNA
ネットワークエンジニアとして評価される基礎レベルの資格。
指示を受けながら作業できるレベルとして認定をされておりますので、ネットワークエンジニアとしてこれから業務に就く場合には、最低限持っておきたい資格になります。
・CCNP
ネットワークエンジニアとして評価されるCCNAの上位資格。
1人で能動的に作業ができるレベルであることを表す資格として企業側からは評価をされる資格になります。
企業側の中には、CCNAからCCNP取得前の期間が短ければ、短いほど評価をする企業もございましたので、CCNPの取得をお考えの方は、CCNAを取得してから短い期間でお取りになるとよろしいかと思います。
参考にしてみてください。
・CCIE
ネットワークエンジニアにとって最も評価される最上位資格。
知識だけでなく、実機を使ってスキルを見られる。また、試験内容が英語になるため、一定の語学力も必要になります。
所持していれば一流のネットワークエンジニアとして評価され、名刺にCCIEのロゴが入れられなどIT業界の中でも一目置かれる存在になります。
また、プロジェクトの中には、CCIEホルダーがいることがプロジェクト受注の条件になるようなケースもあり、転職活動の際も有利に働く資格と言えます。
その他にも、ネットワークエンジニアでは、『ネットワークスペシャリスト試験』というものがございます。
経済産業省による国家試験「情報技術者試験」になり、国内で実施されるネットワークに関する試験の中では、最難関のスキルレベル4に相当します。
受験資格はなく誰でも受験することができますが、独学で合格することは非常に困難な資格と言われておりますが、現役のネットワークエンジニアからするとCCNPレベルの知識という認識が一般的と考えます。
もしこちらの資格の取得を目指されるのであれば、基本情報技術者試験(スキルレベル2)や応用情報技術者試験(スキルレベル3)から、順序立てて受験していくことがよろしいかと思います。
仮に、ご質問者様がこれからネットワークエンジニアを目指されるということであれば、シスコ認定資格CCNAの取得から始め、早期にCCNPまでの資格取得を目指していければ、ネットワークエンジニアのスタートとしてよろしいかと思います。
ぜひ参考にしてみてください。
以上簡単ではございますが、回答をさせて頂きます。
その他に資格に関して質問等ございましたら、個別でご相談頂けますと幸いでございます。
ご質問・ご相談を希望される方はこちらからLINEで相談 >> ネットワーク・インフララボは個人情報保護を遵守します。ご相談頂いた際に伺った個人情報を含め、適切に管理します。また、相談内容に関しては、ご相談者様の同意が無ければWEBに掲載は致しませんので、ご安心下さい。 |
よくあるご質問一覧 |