【ご質問内容】目次 会社の人間関係を重視しています。
|
質問の回答者



キャリアアドバイザー 園山 雅之
キャリアアドバイザー歴13年。大学卒業後、旅行代理店JTBにて法人企画営業を担当。
その後、人材サービス会社のインテリジェンスにてキャリアコンサルティング事業部のITエンジニア、セールスグループチームリーダーとして従事し、アプリ・インフラエンジニア・セールス職を中心にキャリアカウンセリングを実施。
【転職エージェントの答え】 |
こちらの質問に回答をいたします。
結論からお伝えを致しますと、『人間関係を重視するということであれば、中途社員比率を重視する見方も一つかと思いますが、なぜ中途社員比率が高いのか?という点を確認しない状況で入社をされますと、人間関係以外の理由での転職につながる恐れがありますので、バランスよく企業を見ていく必要はあるかと思います』と言うのが私からの回答になります。
中途社員比率の割合が一定高い環境ですと、中途入社の社員を受け入れる体制が整っていることや同じ中途社員の方であれば、様々な点で気を遣ってくれることが考えられますので、新入社員が多数を占める環境よりは、スムーズに社内に溶け込むことができるかと思います。
ただ、中途入社比率が高いということは、逆に言えば、新入社員が早期で辞めている可能性もございます。
そのため、なぜ中途社員比率が高いのか?という点に関しては、しっかりと確認をしていかなければ、『評価制度が不透明で、年収が上がりづらい環境である』『残業時間が多い』など、人間関係以外の理由で、再度転職を考えることにつながる恐れもございます。
そのため、個人的な意見になりますが、中途社員比率が高いことよりも、実際に面接でお会いをした社員の方との相性、自分が目指すキャリアが描けること、今までの経験を十分に活かすことができる環境であるかなど、総合的に企業を選ぶことが、後々に、後悔しないための企業選びになるかと思いますので、視野を広く企業を見て頂ければよろしいのではないかと考えます。
以上簡単ではございますが、回答をさせて頂きます。
ご質問者様の今後の参考になれば幸いでございます。
ご質問・ご相談を希望される方はこちらからLINEで相談 >> ネットワーク・インフララボは個人情報保護を遵守します。ご相談頂いた際に伺った個人情報を含め、適切に管理します。また、相談内容に関しては、ご相談者様の同意が無ければWEBに掲載は致しませんので、ご安心下さい。 |
よくあるご質問一覧 |