【ご質問内容】目次 スキル習得が年齢的に遅れると、後で取り戻す事が難しくなると上司から言われました。
|
質問の回答者



キャリアアドバイザー 園山 雅之
キャリアアドバイザー歴13年。大学卒業後、旅行代理店JTBにて法人企画営業を担当。
その後、人材サービス会社のインテリジェンスにてキャリアコンサルティング事業部のITエンジニア、セールスグループチームリーダーとして従事し、アプリ・インフラエンジニア・セールス職を中心にキャリアカウンセリングを実施。
【転職エージェントの答え】 |
こちらの質問に回答をいたします。
エンジニアによって意見が分かれる質問でもあるかと思いますので、あくまで個人的な意見として述べさせて頂きますと、『スキル習得が遅れると、後で取り戻すことが難しいという上司のアドバイスは、私も同様の意見を持っております。
IT業界は、技術の進歩が非常に早い業界でもありますので、習得が遅れますと、そのスピードについていけなくなる恐れもございます』というのが個人的な意見でございます。
もちろん、上司の方がどのような意図でご質問者様にお話をされたかはわかりませんが、上司の方がおっしゃるように、スキル習得が遅れると、取り戻すことが難しいのは事実かと思います。
上記の通り、IT業界の技術の進歩が非常に早い業界であり、取り残さるリスクがあることだけでなく、年齢が上がれば上がるほど脳が退化していきますので、物覚えが悪くなっていくことも事実ではあります。
また、IT業界では年齢が上がれば、プロジェクト内でマネジメントの立場を求められるようになり、現場で技術を習得する余裕がなくなることも想像できます。
マネジメントで技術を使わなくなるなら、スキルを習得する必要がないのでは?と考える方もいらっしゃいますが、エンジニアを管理する上で、ご自身で技術を持ち合わせていないと、エンジニアからの信頼を得ることができず、合わせてクライアントからの信頼も得ることが出来なくなるかと思われます。
スキル習得をすることは、エンジニアとして避けて通ることができないものですので、上司の助言を聞き入れ、素直にスキル向上に向けて努力をされることがよろしいかと思います。
もし、スキル習得に対して抵抗があるのであれば、エンジニアから離れ、営業等の他の職種へのジョブチェンジも視野に入れることも、視野に入れた方がよろしいかもしれません。
以上簡単ではございますが、回答をさせて頂きます。
ご質問者様の今後の参考になれば幸いでございます。
ご質問・ご相談を希望される方はこちらからLINEで相談 >> ネットワーク・インフララボは個人情報保護を遵守します。ご相談頂いた際に伺った個人情報を含め、適切に管理します。また、相談内容に関しては、ご相談者様の同意が無ければWEBに掲載は致しませんので、ご安心下さい。 |
よくあるご質問一覧 |