サーバーエンジニアとインフラエンジニアの違いは?どっちがよい?わかりやすく説明

Pocket

こんにちは、インフラ系エンジニア専門の転職エージェントの中の人です。

ITサービスの普及に伴い、今後更なる成長が見込まれるITインフラ業界は、未経験からでも挑戦できる、将来性が高い職種として注目が集まっています。

しかし、ITインフラ業界の技術職を目指す方で、サーバーエンジニアとインフラエンジニアのどちらで就職・転職すべきかを迷っている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、サーバーエンジニアとインフラエンジニアの違いについて、わかりやすく説明をしていきます。

この記事を書いた人はこちら

目次

サーバーエンジニアとインフラエンジニアの違い

サーバーエンジニアとインフラエンジニアは、どちらもITインフラを支える重要な職種であり、共通点もありますが、それぞれに異なる仕事内容、役割、専門性もあります。

最初にサーバーエンジニアとインフラエンジニアの仕事内容の違いから説明します。

サーバーエンジニアとインフラエンジニアの仕事内容の違い

(前提、サーバーエンジニアとインフラエンジニアは、両者に明確な定義が存在する訳ではないため、区別があいまいであり、混同されることもあります。しかし、初学者には下記で覚えてもらえると、基本問題ないでしょう。)

サーバーエンジニアは、主にサーバーの設計、構築、運用、保守を担当する職種です。具体的には、ITインフラの中でも、サーバー、OSを中心に、ミドルウェアなどを扱います。

一方で、インフラエンジニアは、ITインフラ全体の設計、構築、運用、保守を担当する職種です。ITインフラには、サーバー、ネットワークを中心として、その他クラウドインフラやセキュリティなど、サーバーエンジニアと比べて広い範囲を担当すると考えるとよいでしょう。

わかりやすい図で説明すると、下記のようになります。

つまり、「サーバーエンジニア」は「インフラエンジニア」の仕事の一部を担う職種です。

サーバー以外に、ネットワークなども扱う職種がインフラエンジニアと考えると、初学者にはわかりやすいです。

ただ、「サーバー」や「ネットワーク」といっても、違いがよくわからないと思いますので、下記からサーバーエンジニアとインフラエンジニアの仕事内容について、「サーバー」や「ネットワーク」という内容についても触れながら、詳しく説明します。

サーバーエンジニアの仕事内容

サーバーエンジニアは、主にITインフラの「サーバーの設計、構築、運用、保守」を担当します。

しかし、「サーバーって何?」という人も多いと思いますので、サーバーについて、簡単に例を使って説明します。

サーバーって何?

サーバーとは、データを受け取り、保存でき、他のコンピュータにデータ送信などができるコンピュータのことです。

このサーバーをわかりやすくするために、サーバーを「郵便局」に例えて説明します。

サーバーには、「ウェブサーバー」や「データベースサーバー」、「メールサーバー」などがあり、それぞれ役割が異なります。

サーバーをわかりやすく郵便局として例えると、下記のようになります。

・サーバー:
郵便局そのものです。郵便局が、手紙を集めて、送り先に応じて振分けし、配送するように、サーバーはデータを受け取り、保存し、他のコンピュータにデータ送信などを行います。

・ウェブサーバー:
郵便局の窓口のようなものです。窓口で手紙を送ったり、受け取ったりできるように、ウェブサーバーは、ユーザーからのリクエスト(ウェブページを表示して欲しいなど)を受け取り、ウェブページを表示するなどの処理をします。

・データベースサーバー:
郵便局の倉庫のようなものです。倉庫には、様々な手紙などが保管されており、データベースサーバーも同じように、ユーザーのデータ(顧客情報や商品情報など)を保管し、必要に応じて取り出します。

・メールサーバー:
郵便局の振分け担当のようなものです。手紙を受け取り、手紙を配達する役割に似ています。メールサーバーは電子メールを受け取り、振分けを行い、送信相手のメールボックスに配達します。

・ファイルサーバー:
郵便局が大きな荷物を保管して、配達する役割に似ています。ファイルサーバーは、ユーザーが必要とするファイルを保管し、必要に応じてダウンロードできるようにします。

上記のようなことを、コンピュータで行うのが「サーバー」です。

もう少しサーバーエンジニアの仕事内容を詳しく知りたい方は、別記事ですが「サーバーエンジニアとはどんな仕事内容?わかりやすく解説」をあわせてお読みください。

インフラエンジニアの仕事内容

インフラエンジニアは、ITインフラ全体の設計、構築、運用、保守を担当する職種です。ITインフラには、サーバー、ネットワークを中心として、その他クラウドインフラやセキュリティなども担当します。

ただ初学者にとっては「サーバーエンジニア」+「ネットワークエンジニア」=「インフラエンジニア」のようなものだと考えると、わかりやすいでしょう。

しかしネットワークについても、「ネットワークって何?」という人も多いと思いますので、下記からネットワークについて、簡単に説明します。

ネットワークって何?

ネットワークは、通信によって複数のコンピュータをつなぎ、データ共有や情報処理を行うシステムのことです。

ネットワークについても、サーバーと同じように「郵便局」に例えて説明をしていきます。

ネットワークには、「ルーター」や「スイッチ」という機器や「IPアドレス」などがあり、このネットワークを再び郵便局に例えると、ネットワークは郵便局の「郵便配達網」のような存在です。

・ネットワーク:
郵便局の郵便配達網のようなものです。家と郵便局をつないで、手紙を振分け、宛先に届けるなどの役割があります。

・ルーター:
ルーターは、ネットワークでは郵便局のような役割があります。郵便局が手紙を住所に届けるように、ルーターはネットワーク上のデータを、正しい目的地(IPアドレス)に届けます。

・スイッチ:
スイッチは、郵便局で手紙を振り分ける、振り分け係のような役割です。通信を管理して、正しい送り先にデータを振り分けます。

・IPアドレス:
IPアドレスは、住所のようなものです。郵便局が住所を使って、正確に宛先に届けるように、ネットワーク内のデバイス(機器)も、IPアドレスを使って正確に通信を行います。

上記のようなことを、複数のネットワーク機器を使って行うことが、ネットワークです。

このようにサーバーエンジニアとインフラエンジニアの仕事は異なる部分がありますが、逆に共通点はどのような所があるでしょうか。

下記からはサーバーエンジニアとインフラエンジニアの共通点を説明します。

サーバーエンジニアとインフラエンジニアの共通点

サーバーエンジニアとインフラエンジニアの共通点①:高度な技術力、専門性が求められる

ITシステムが安定して稼働できるように、サーバーやネットワークのルールを決め、実際に組み上げ、また途中発生する障害やトラブルを対応することが必要とされます。

この一連の流れを実行するためには、ITインフラについての技術力や、高い専門性が求められる所が共通しています

サーバーエンジニアとインフラエンジニアの共通点②:先端技術の習得が求められる

ITインフラ技術が進展していく昨今、サイバー攻撃リスクなどにも対応できるインフラ環境を構築運用する必要があり、またインフラの自動化やクラウド化など、新しい技術への対応が求められています。

サーバーエンジニアもインフラエンジニアも、継続して先端技術の習得といった「スキル」が求められる職種です。

スキルについては、興味があれば「求められるスキルはこれ!サーバーエンジニアに必要なスキルセット・知識とは?」をあわせてお読みください。

サーバーエンジニアとインフラエンジニアの共通点③:需要、将来性が高い職種である

ITサービスが引き続き拡大していく社会の中で、サーバーエンジニアも、インフラエンジニアも、企業のITシステムの安定稼働になくてはならない存在であり、需要が高い職種です。

また、引き続きIT/DXの推進が進められる中、サーバーエンジニアやインフラエンジニアも含めたIT人材が大きく人手不足であり、日本政府もITデジタル人材を多数育成する計画を立てており、将来性も高い職種といえます。

需要や将来性について、詳しく知りたい方は「サーバーエンジニアの将来、将来性が高いキャリアパスを解説」をあわせてお読みください。

サーバーエンジニアとインフラエンジニアはどっちがいいの?向いている人の特徴

サーバーエンジニアもインフラエンジニアも、どちらもITインフラを支える重要な職種ですが、実際どちらを選ぶべきでしょうか?

ここからは向いている人の特徴について、説明します。

サーバーエンジニアに向いている人の特徴

サーバーエンジニアに向いている人は、サーバー技術に興味を持ち、サーバー構築や運用、またトラブルシューティングを細かく実施できる人が向いているといえます。

サーバーやLinux、Windows ServerといったOS、ミドルウェアといったサーバー系分野への深い知識や経験が求められますので、サーバー系分野に集中して、技術的課題を粘り強く解決するタイプの方が向いているでしょう。

また、サーバーエンジニアに向いている人の特徴を詳しく知りたい方は、別記事ですが「サーバーエンジニアに向いている人とは?向いていないときつい?向く性格やスキルなどを解説」をあわせてお読みください。

インフラエンジニアに向いている人の特徴

一方で、インフラエンジニアはサーバーやネットワークなど、ITインフラ全般を管理していくため、サーバーやネットワーク、ストレージやクラウドなど、幅広い技術を統合して最適化を図れる人に向いているといえます。

複数の技術領域を横断して、全体最適を図りたいタイプにはインフラエンジニアが向きやすいともいえるでしょう。

■転職相談:ネットワーク・インフラエンジニア求人を紹介してほしい方のお申込みはこちら

sp_b1

■CCNA・LPICの無料資格取得支援、転職支援サービスを希望の方はお申込みはこちら

CCNA、LPICの無料資格取得支援
Pocket

目次