サーバーエンジニアの将来、将来性が高いキャリアパスを解説

Pocket

こんにちは、インフラ系エンジニア専門の転職エージェントの中の人です。

サーバーエンジニアの需要は現在非常に高いと言えますが、クラウドの影響も含めて、サーバーエンジニアの将来性はどうなのでしょうか?

今回はサーバーエンジニアの将来性と、今後も生き残るサーバーエンジニアのキャリアパスなどについて説明します。

この記事を書いた人はこちら

目次

現在のサーバーエンジニアの需要は高い

まず結論として、現在のサーバーエンジニアの需要は、非常に高いと言えます。

インターネットサービスの増加などに伴い、サーバーエンジニアの仕事が増え、サーバーエンジニアの需要も高まっていると言えるでしょう。

実際、ITエンジニアの中でもサーバーエンジニアは、未経験採用の門戸が広いかつ、勉強や資格取得を行えば、仕事内容や年収を向上させやすいポジションと言えます。

ただし、運用保守オペレーターでは、将来が苦しい(特にクラウドの影響)

ただし、サーバーエンジニアといっても、サーバーの運用保守のオペレーターの場合は、仕事が減って行き、将来性があまりないと言えるかと思います(オペレーション作業をすることは問題ありませんが、オペレーション作業のみに従事していると、厳しいと言えます)。

例えば、単純なOSのインストールや、ネットに接続できるレベルの設定を投入するようなキッティング業務くらいですと、エンジニアでない人でも出来る人はいますし、その他環境にあわせた設定やポリシー策定、共有事項の設定などでも、入社1年目の新人サーバーエンジニアでも出来る人は相応多いと思います。

またサーバーエンジニアであるならば、OSのみでなく、ミドルウェアも含めて経験を積みながら、仕事のレベルを高めていかないと、若手に仕事を奪われていく可能性がありますし、今後はAIに仕事を更に奪われていくことも考えられます。

また、AWSのようなクラウドサービスが市場に広がっている所もあり、クラウドにオペレーション業務の仕事自体を奪われることもあり、現在やり方が決まりきっている定型業務に従事しているサーバーエンジニアの将来性は、当たり前といえるかも知れませんが、危険信号といえるかも知れません。

では、将来性が見込めるサーバーエンジニアのキャリアはどのようなものがあるのでしょうか?

以下からは、将来性が見込めるサーバーエンジニアのキャリアパスを説明します。

将来性が見込めるサーバーエンジニアのキャリアパス

キャリアパス①:プロジェクトマネージャ

プロジェクト管理は将来性が非常に見込めるキャリアパスと言えます。

そもそもプロジェクトを管理出来るサーバーエンジニア自体が少ないかつ、プロジェクト管理を目指す人自体が少ないという事もあり、ヒト・モノ・カネやスケジュールやリスクまで管理するプロジェクトマネージャは非常に不足しています。

また、顧客への交渉力や推進力、統率力があれば、力を活かせる場所は多いですし、市場から求められる人材となるでしょう(技術とプロジェクト管理の2軸のスキルがあれば、最強のエンジニアといえるかも知れません)。

キャリアパス②:インフラエンジニア

サーバーシステムのみではなく、データベース、ストレージ、ネットワーク、セキュリティなどまで幅広く対応が出来るインフラエンジニアも、つぶしが効きやすく、今後も必要とされるキャリアパスといえます。

特に、顧客折衝やプレゼンテーション、ドキュメント作成などまでに強みを持つインフラエンジニアは、活躍の場は今後も多く、将来性が高いと言えます。

キャリアパス③:クラウドエンジニア

今後も伸びていくクラウド分野の技術を身につけることも、将来性が高いといえます。

特に大手SIerにとっては、クラウド事業を次世代の収益事業と考える企業も多く、クラウド技術の動向を勉強しながら、コンサルティングから技術検証(PoC:Proof of Concept)、グランドデザイン、構築まで出来るエンジニアは、現在も非常にニーズとして高いですが、今後も変わらず高い市場価値を誇ると思います。

キャリアパス④:運用管理、運用設計エンジニア

顧客視点に立って業務調整が出来る運用管理、運用設計のエンジニアも、将来なくなることがないポジションでありかつ求められる仕事であるため、将来性は高いと思います。

また、活動のプロセスや成果をナレッジにして共有し、会社の資産に出来るようなエンジニアは、市場や会社から求められ続けると思います。

キャリアパス⑤:ITコンサルタント、ITアーキテクト

求められるレベルは高いですが、インフラのスペシャリストとして、ITコンサルタントやITアーキテクトになる事も、将来性が高いといえます。

システムインフラの提案から、性能・可用性・移行性・運用性などといった非機能面での要件定義、サーバー・OS・ネットワーク・データベース・ストレージなどといった複合的技術要素での設計などに専門性を持つITコンサルタント、ITアーキテクトも非常に重要な存在であり、将来も高いと思います。

上記のようなキャリアを目指すことは、サーバーエンジニアとしての将来性を大きく高めるやり方の一つだと思います。

ただし、上記のようなキャリアが実現できなくとも、現状に満足せずに、スキルアップや勉強を継続出来れば、サーバーエンジニアの将来性は十分に高いと思います(オペレーターで終わってしまう事や、成長を望まなくなることが、一番のリスクといえるでしょう)。

■転職相談:サーバーエンジニア求人を紹介してほしい方のお申込みはこちら
sp_b1

サーバーエンジニアにおすすめの勉強

実力主義のIT業界の中で、将来性が高いサーバーエンジニアになるためには、やはり継続した勉強でスキルアップを図ることが重要といえます。

特に市場が伸びている技術や製品の勉強をすることは非常に有効といえますし、マネジメントの勉強をすることも、将来性を高める手段の一つといえます。

また、サーバーエンジニア初心者、未経験者には、別記事ですが「サーバーエンジニアになりたい人におすすめの勉強方法」を記載していますので、興味があればあわせてお読みください。

サーバーエンジニアの将来取りたい資格

サーバーエンジニアは上級レベルになると資格はあまり意味をなさない事が多いですが、初級から中級レベルのサーバーエンジニアには資格取得は非常に有効となり、将来性を高める手段の一つと言えるでしょう。

また、サーバーエンジニアとして「やりたい仕事」や「興味がある技術」などがあるのであれば、まずは勉強の傍ら、資格取得も目指すのも一つのやり方と思います。

あわせて別記事ですが、サーバーエンジニアのおすすめ資格を「サーバーエンジニアのおすすめ資格を、一覧で解説」で記載していますので、興味があればあわせてお読みください。

さいごに

将来性を高めるための一つのやり方として、「市場やお客さまから求められ続けるような力、スキル」を身につけることが大事だと思います。

市場やお客さまのニーズの変化を見逃さず、足りないスキルを身につけていけば、将来性が高いサーバーエンジニアになれるでしょう。

また、現状に満足ができずに転職をお考えの方や、サーバーエンジニアに転職をお考えの方は、私の方で転職相談も承っていますので、お気軽に「無料転職相談のご登録」からご登録ください。

■関連記事:未経験からサーバーエンジニアになるには、必要スキルや年収、転職のやり方などを解説
■関連記事:未経験からネットワークエンジニアになるには?求人の実状や年収、転職のやり方などを解説
■関連記事:LinuC(LPIC)は転職・就職でどれくらい有利?取るべき人と不要な人とは
■関連記事:【まとめ】LPICとは?取得メリット、難易度、勉強方法など
■関連記事:【断言します】CCNAは転職・就職で非常に有利になる資格です
■関連記事:【まとめ】改定後の新CCNAとは?資格の取得メリット、難易度、勉強方法など

■転職相談:ネットワーク・インフラエンジニア求人を紹介してほしい方のお申込みはこちら
sp_b1
■CCNA・LPICの無料資格取得支援、転職支援サービスを希望の方はお申込みはこちら
CCNA、LPICの無料資格取得支援

キャリアや転職などに関するご質問・ご相談を希望される方はこちらから

LINEで相談 >> LINEで送る
メールで相談 >> メールからのご相談

ネットワーク・インフララボは個人情報保護を遵守します。ご相談頂いた際に伺った個人情報を含め、適切に管理します。また、相談内容に関しては、ご相談者様の同意が無ければWEBに掲載は致しませんので、ご安心下さい。
※お電話での匿名相談を希望の場合は、お電話相談希望の旨などをLINEもしくはメールに記載下さい。
※ご相談に費用はかかりません(無料です)。

Pocket

目次