【ご質問内容】目次 インフラエンジニアです。
|
質問の回答者



キャリアアドバイザー 園山 雅之
キャリアアドバイザー歴13年。大学卒業後、旅行代理店JTBにて法人企画営業を担当。
その後、人材サービス会社のインテリジェンスにてキャリアコンサルティング事業部のITエンジニア、セールスグループチームリーダーとして従事し、アプリ・インフラエンジニア・セールス職を中心にキャリアカウンセリングを実施。
【転職エージェントの答え】 |
こちらの質問に回答をいたします。
結論からお伝えをしますと、IT業界、特にSIerや製品ベンダー、ネット系企業に関しては通年採用を行っているケースが多いため、時期による求人の差は少ないのですが、一般的に年間を通して求人が多くなる時期は、4月~5月と10月~11月あたりは一番求人数が多くなる傾向にはあるかと思います。
年間を通じて見ると、一般的に4月~5月は、年度切り替えに伴う退職者の後任補充や次年度の経営計画・採用計画が確定しスタートするタイミングになりますので、中途採用のニーズが高まるタイミングにはなります。
また、9月~10月も年度採用計画の振り返りが行われ、更なる現場のニーズに合わせた人材の確保に動く傾向にもありますので、この時期も中途採用ニーズが高まる傾向がございます。
ただ、一定応募先選びの選択肢が増えるのは個人側にとっては好材料ではありますが、その半面、転職者も増える、つまり企業側も選考する人数・機会が増えることを意味しますので、ライバルとの競争が激しくなることを忘れてはなりません。
特に、多くの個人のお客様が、ボーナスをもらって転職をしたいと考える傾向があり、夏のボーナスが支給される6月~7月、冬のボーナスが支給をされる11月~12月あたりに退職日を設定して転職活動をされるとなると、自然と4月~5月・10月~11月あたりに活動を開始される方が増えていきますので、そのあたりも考慮しておく必要がございます。
以上簡単ではございますが、回答をさせて頂きます。
ご質問者様の面接の参考になれば幸いでございます。
ご質問・ご相談を希望される方はこちらからLINEで相談 >> ネットワーク・インフララボは個人情報保護を遵守します。ご相談頂いた際に伺った個人情報を含め、適切に管理します。また、相談内容に関しては、ご相談者様の同意が無ければWEBに掲載は致しませんので、ご安心下さい。 |
よくあるご質問一覧 |