【ご質問内容】目次 企業側から面接希望日を複数頂いたのですが、業務上調整が難しい場合が多いです。
|
質問の回答者



キャリアアドバイザー 園山 雅之
キャリアアドバイザー歴13年。大学卒業後、旅行代理店JTBにて法人企画営業を担当。
その後、人材サービス会社のインテリジェンスにてキャリアコンサルティング事業部のITエンジニア、セールスグループチームリーダーとして従事し、アプリ・インフラエンジニア・セールス職を中心にキャリアカウンセリングを実施。
【転職エージェントの答え】 |
こちらの質問に回答をいたします。
結論からお伝えをしますと、『企業側から提示をされる希望日程に合わせなくても、特に心象が悪くなることはありません。ただ一部例外がありますので、ご注意ください』というのが回答になります。
企業側も応募者が現職中の方であれば、日々の業務があるため、そう簡単に面接の時間が確保できないことは認識をしておりますので、企業側の心象を与えるようなものではありません。
企業側から提示された日程が難しいのであれば、『なぜその日程では難しいのか?の簡単な理由』と合わせて『ご質問者様が面接可能な日程を複数提示する』をお伝えすれば、全く問題ありませんので、ご安心ください。
中には、企業側の日程に合わせないといけないと思い込んで、無理して転職活動をされている方もいらっしゃいましたが、あくまで現職の業務とのバランスを取ることが重要で、無理してまで合わせること必要は全くありません。
あくまで、企業が先に面接希望日程を提示してくる背景は、企業側の直近の面接可能日程を提示することで、面接調整のやり取りを何往復もする必要がなくなり、スムーズに調整ができる可能性が高いという考えから、面接希望日程を提示しているだけであり、この日程で面接に来ることが出来ないのであれば、面接をしないというような意味合いは含んでおりません。
最後に、一番初めの回答で一部例外がある旨を記載しましたが、非常に稀なケースではありますが、【一部の超大手企業】や【採用枠が少数のポディション】を受けている場合、企業側の提示する日程で面接に行けない場合、選考がお見送りになるケースや求人クローズによりお見送りになる可能性はございますので、注意が必要です。
以上簡単ではございますが、回答をさせて頂きます。
ご質問者様の面接の参考になれば幸いでございます。
ご質問・ご相談を希望される方はこちらからLINEで相談 >> ネットワーク・インフララボは個人情報保護を遵守します。ご相談頂いた際に伺った個人情報を含め、適切に管理します。また、相談内容に関しては、ご相談者様の同意が無ければWEBに掲載は致しませんので、ご安心下さい。 |
よくあるご質問一覧 |