【ご質問内容】目次 複数社の転職エージェントを利用して転職活動を行っていますが、誤って同じ企業に異なるエージェントから重複で応募をしてしまいました。
|
質問の回答者



キャリアアドバイザー 園山 雅之
キャリアアドバイザー歴13年。大学卒業後、旅行代理店JTBにて法人企画営業を担当。
その後、人材サービス会社のインテリジェンスにてキャリアコンサルティング事業部のITエンジニア、セールスグループチームリーダーとして従事し、アプリ・インフラエンジニア・セールス職を中心にキャリアカウンセリングを実施。
【転職エージェントの答え】 |
こちらの質問に回答をいたします。
結論からお伝えをしますと、『今回の場合は、ご質問者様も意図的に行ったわけではないかと思いますので、企業側に直接謝罪をする必要はございません。エージェントの担当者にのみお詫びの旨をお伝えすれば、特段問題にはなりませんので、ご安心ください』というのが私からの回答になります。
ご質問者様のように、複数のエージェントを使われている場合に、重複応募をしてしまったというケースは、比較的多く見られることです。特に数多くの企業へ応募をしたため、企業名が管理しきれなくなってしまったケースやIT業界はアルファベットやカタカナの表記の企業名も多く、確認漏れが起こることはよくあります。
そのため、企業側としても重複応募に関しては、一定慣れている部分がございますので、特段謝罪をする必要はありませんし、それによって採用の合否に影響があったという話は聞いたことがありませんので、ご安心ください。
とはいえ、企業側人事担当者・エージェントの担当者に少なからず手間を取らせてしまったのも事実ではございますので、その点は反省をされ、今後同じようなことがないよう、お気をつけ頂ければと思います。
また別件にはなりますが、しっかりと応募企業の管理をしていたのに、なぜか重複応募されていたというケースも過去にはございました。
これは一般的にあってはならないことなのですが、稀に悪徳な転職エージェントが個人側から応募の意思をもらう前に、勝手に応募の手続きをしてしまい、他のエージェントから応募がされないように対応した結果として起こることでございます。
基本的に、重複応募となった場合は、先に応募手続きをしたエージェントのみを受けつける仕組みになっているため、このような対応をするエージェントが存在をするのも事実はございます。
企業側への応募手続き(個人情報の開示)は、個人のお客様の同意をもらってからでないと行ってはいけません。
そのため、応募手続きを依頼していないのに、勝手に応募手続きをするようなエージェントは法律に違反をしておりますので、ご注意ください。
以上簡単ではございますが、回答をさせて頂きます。
ご質問者様の転職活動の参考になれば幸いでございます。
ご質問・ご相談を希望される方はこちらからLINEで相談 >> ネットワーク・インフララボは個人情報保護を遵守します。ご相談頂いた際に伺った個人情報を含め、適切に管理します。また、相談内容に関しては、ご相談者様の同意が無ければWEBに掲載は致しませんので、ご安心下さい。 |
よくあるご質問一覧 |