【ご質問内容】目次 転職面接で、面接官から「意欲がもっと欲しい」と言われました。
|
質問の回答者



キャリアアドバイザー 園山 雅之
キャリアアドバイザー歴13年。大学卒業後、旅行代理店JTBにて法人企画営業を担当。
その後、人材サービス会社のインテリジェンスにてキャリアコンサルティング事業部のITエンジニア、セールスグループチームリーダーとして従事し、アプリ・インフラエンジニア・セールス職を中心にキャリアカウンセリングを実施。
【転職エージェントの答え】 |
こちらの質問に回答をいたします。
『今回、面接官から指摘をされた意欲が、企業への入社意欲なのか?エンジニアとしての成長意欲なのか?によってアピールの仕方は変わるため、現段階で正確な回答は難しいところではございますが、面接の内容に具体性が欠けていたことや面接での話し方に問題があった可能性がございます』というのが私からの回答になります。
企業側への意欲のアピールに関しては、それぞれ下記ポイントを再度ご自身で見直して見ることが大切かと思いますので、参考にしてきてください。
≪入社意欲が伝わっていない場合≫
志望動機の内容が曖昧であるケースが考えられます。
どのような内容をお伝えされたかわかりませんが、『今までの経験を活かせそうだから』『上流工程の経験が出来るから』『研修が充実しているから』などの内容では、応募企業への入社へのアピールになっておらず、他の企業にも当てはまる内容になってしまいます。
求人票だけでなく、HPや採用ページをしっかりと確認し、興味を持ったポイントをしっかりとお伝えすることが入社意欲を伝えることが大切です。
≪エンジニアとしての成長意欲が伝わっていない場合≫
エンジニアとしての成長意欲が伝わっていない場合に考えられることは、将来の目標が曖昧であることや、その目標に対しての具体的なアクションプランが伝えきれていないことが問題である可能性がございます。
ただ単に『エンジニアとしてキャリアアップしたい』のような内容では、将来の目標の具体性に欠け、どのようにキャリアアップしていきたいのか?ということが見えず、エンジニアとしての頑張っていきたいのかが伝わってきません。
ある一定話す内容に問題ない場合は、もしかすると面接での話し方・伝え方にも問題がある可能性がございます。
『淡々とした話をしていた』『話す声が小さい』『うつむくことが多い』などの状況では、面接官も前向きに成長したい・入社したいという気持ちを感じることが出来ませんので、注意が必要です。
以上簡単ではございますが、回答をさせて頂きます。
ご質問者様の面接の参考になれば幸いでございます。
ご質問・ご相談を希望される方はこちらからLINEで相談 >> ネットワーク・インフララボは個人情報保護を遵守します。ご相談頂いた際に伺った個人情報を含め、適切に管理します。また、相談内容に関しては、ご相談者様の同意が無ければWEBに掲載は致しませんので、ご安心下さい。 |
よくあるご質問一覧 |