【ご質問内容】目次 面接時のマナーに関して、何を行わなければいけない等といった注意点を教えてください。 |
質問の回答者



キャリアアドバイザー 園山 雅之
キャリアアドバイザー歴13年。大学卒業後、旅行代理店JTBにて法人企画営業を担当。
その後、人材サービス会社のインテリジェンスにてキャリアコンサルティング事業部のITエンジニア、セールスグループチームリーダーとして従事し、アプリ・インフラエンジニア・セールス職を中心にキャリアカウンセリングを実施。
【転職エージェントの答え】 |
何を行わなければならないというよりも、企業側は応募者のビジネスマナーを見ており、その振る舞いが実際に入社した後に、クライアントに不快を与えないかどうかを見ております。
IT業界のエンジニアの方はお客様と直接接する機会が少ない方もいらっしゃいますので、最低限のビジネスマナーとして下記内容には注意をしてください。
面接でのビジネスマナー
面接会場に到着し、受付に入った時点から面接は始まっていると考えてください。
通常受付は、規模が大きな企業では受付係が、小さな企業では面接官以外の人事スタッフが対応します。受付に電話機が置かれており、内線で担当者を直接呼び出す形式もあります。
いずれの場合も、応募者の立ち振る舞いなど社会人としての常識をチェックされていますので、礼儀正しい対応を心がけてください。
全て常識的な事柄ではございますが、振り返りとしてご確認ください。
≪補足≫ 来社した旨を簡潔に伝える表現例
「○○時より面接を受けさせていただきます○○と申します。
人事部の○○様宛に訪問するようお知らせいただいております。」
「本日○○時より○○様と面接のお約束をいただいております○○と申します。」など
□コートは脱いでから会社(受付)に入る。また、帰り際も会社を出てからコートを着る。
□傘は傘立てに置く
□携帯電話は電源を切っておく。マナーモードでも、静かな面接部屋では振動が伝わる。
□お茶がだされたら、必ずお礼を言う。
□面接官が来るまでの間も、持ち込んだ雑誌等は読まない。
□受付での挨拶を明るくさわやかに行う。
□面接会場には、最低5分前までには到着する。
(但し、早すぎる到着は相手に迷惑を与えるので注意)
□面接室に入る時には、必ずノックをし、返事があってから入室する。
□部屋で面接官を待つ場合、面接官が入室した時点で立ち上がり(「○○ ○○と申します。宜しくお願いいたします」)と挨拶をする。面接官が話し出した場合は、それを遮らない。
□イスには勧められてから、腰を下ろす。
□面接終了時には、必ずお礼(「ありがとうございました」)を言う。
□部屋から出る時は、面接官の方に向き直って軽くお辞儀して(失礼いたします)、静かにドアを閉める。
以上が思いつく面接でのマナーの一例になります。
面接以外での振る舞いも、面接官の合否の判断に影響を与えるものです。
ビジネスマンとしてのマナーとして当たり前の内容になりますので、ご注意ください。
以上簡単ではございますが、回答をいたします。
ご質問者様の面接の参考になっていれば幸いでございます。
ご質問・ご相談を希望される方はこちらからLINEで相談 >> ネットワーク・インフララボは個人情報保護を遵守します。ご相談頂いた際に伺った個人情報を含め、適切に管理します。また、相談内容に関しては、ご相談者様の同意が無ければWEBに掲載は致しませんので、ご安心下さい。 |
よくあるご質問一覧 |