【ご質問内容】目次 27歳大卒、大手メーカー系のインフラSEです。
|
質問の回答者



キャリアアドバイザー 角田 壮史
キャリアアドバイザー歴13年。大学卒業後、外資系メーカーに入社し、その後人材サービス会社のインテリジェンスにてIT業界の中途採用支援を行う。IT、通信、コンサルティングファーム、インターネット業界を中心とした転職支援を行っており、得意職種はコンサルタント、アプリケーションエンジニア、インフラエンジニア、社内システムエンジニア。
【転職エージェントの答え】ご質問者様のITコンサルタントのイメージを伺わないと、的確な返答が難しいですが、インフラSEからITコンサルタントを目指すのであれば、何かキラリと光るものが欲しいのは事実です。 |
インフラSEからITコンサルタントを目指されていらっしゃるとの事ですが、ご質問者様の経験やITコンサルタントのイメージが現時点では分かりかねますので、的確な返答が難しいため、一般論でご返答します。
インフラSEからITコンサルタントを目指されるのであれば、ご質問者様の経験の中で、ITコンサルタントとして活躍出来るような、何かキラリと光るものが欲しいのは事実です。
ITコンサルタントになるために、といった内容で考えると、「この経験がMustで必要」である、というものはありません。
論理思考力やコミュニケーション力などは当然高いレベルで必要ですが、経験値でいうと、キラリと光るものがあれば良いと考えています。
例えば、年齢に対して早い段階でプロジェクト管理の経験をお持ちであり、プロジェクト管理のいろはを知識のみでなく肌で分かっている事も欲しい所ですし、インフラSEの経験にプラスしてデータベースを主としたミドルウェアに極めて明るいようであれば、ポジティブに働くと思います。
またご質問者様は、インフラSEとしてネットワークなどに携わっていらっしゃるとの事ですので、ネットワークやハードウェアの知識はお持ちかと思いますので、データベースに強みを持ち、物理設計、論理設計、パフォーマンスチューニングに強みを持つのは良いでしょうし、顧客が何を実現したいかを聞きだし、顧客の希望を叶えるハードウェアやソフトウェアの構成を決める経験や、DWHといったBIの経験まで積めれば、ITコンサルタントにキャリアチェンジを考えるのであれば更に良いと感じます。
他にも、ご質問者様はセキュリティにも携わられているかと思いますので、セキュリティに強みを持つ事もよいでしょうし、アプリケーションまで携われるエンジニアにキャリアチェンジする事でインフラのみの経験では得難い業務知識を身に付ける事も、ITコンサルタントを目指す一つの手段でしょう。
業務知識は金融業界や製造業界などといった業界でも良いでしょうし、会計やサプライチェーンといった領域でも良いでしょう。
また、システム言語とスクリプト言語、アジャイル手法等も学び、フルスタックエンジニアを目指される事も良いでしょう。
あわせて、英語力もビジネスレベルのリーディング、ライティング、リスニング、スピーキング力があれば優位です。TOIECでハイスコアを取得するのも一つでしょうし、MBAもITコンサルタントになるためには、大きく優位性があります。
結論伝えたい事としては、何を身に付ける事が一番良いという事はないため、ご質問者様のITコンサルタントのイメージをもとに、必要となる力を身に付けていくという考え方で良いかと思います。
ただ、コンサルティングファームへの転職は非常に難関であり、アプリケーションエンジニアからITコンサルタントを目指すよりも、インフラエンジニアからITコンサルタントを目指す方が、更に難易度は高いです。相当な努力の形跡を残した方が良いでしょう。
ご質問等がありましたら、お気軽に個別相談を頂けますと幸いです。
以上、ご質問者様の参考になれば幸いです。
ご質問・ご相談を希望される方はこちらからLINEで相談 >> ネットワーク・インフララボは個人情報保護を遵守します。ご相談頂いた際に伺った個人情報を含め、適切に管理します。また、相談内容に関しては、ご相談者様の同意が無ければWEBに掲載は致しませんので、ご安心下さい。 |
よくあるご質問一覧 |