大手SIerに転職を考えていますが、転職回数はネックになりますか?

Pocket

【ご質問内容】

目次

32歳、エンジニアです。
私は転職回数が多く、実務経験は8年程ですが、今の会社で4社目です。
転職する事で経験を積むことが出来たと考えていて、今はサプライヤ側のSEとしてRFP対応や音声系NWへのセキュリティ装置導入などを実施しています。
ネットワーク、セキュリティと経験しましたが、エンジニアリング、マネジメントと拘らずに広く経験を積みたく、現職の約70名程会社では難しいようです。
大手SIerに転職を考えていますが、転職回数はネックになりますか?

質問の回答者

consultant_sumida-109x150

キャリアアドバイザー 角田 壮史

キャリアアドバイザー歴13年。大学卒業後、外資系メーカーに入社し、その後人材サービス会社のインテリジェンスにてIT業界の中途採用支援を行う。IT、通信、コンサルティングファーム、インターネット業界を中心とした転職支援を行っており、 得意職種はコンサルタント、アプリケーションエンジニア、インフラエンジニア、社内システムエンジニア。

【転職エージェントの答え】

大手SIerの線引きが難しいですが、一般的に大手SIerと呼ばれる企業は、ほぼ転職回数を見ています。
大手SIerを希望されるのであれば、転職を今行わずに35歳まで現職で経験を積んで、35歳のタイミングで転職活動を行われる方が良いと考えます。

大手SIerの転職回数の見方に関して

採用企業は、当然ながら「社員の定着性」も重視します。
特に人気が高い企業になればなる程、中途社員に求めるレベルも上がります。
中途社員に求めるレベルとは、年齢、経験やコミュニケーション力、お人柄の所だけではありません。
「この人材は、我が社に定着してくれるのか?」という観点でも判断があり、定着性を図るために「転職回数」を材料にする会社が多い事は事実です。

例えば大手SIerであれば、「29歳以下は転職回数1回まで」、「35歳以下は転職回数2回まで」と明確に転職回数を足切の基準として設けている所もありますが、全ての採用企業が「転職回数のみ」を見ている訳ではありません。
ポイントは「定着性」です。

「定着性」を考える例ですと、「35歳で4社を経験、1~3社目は在籍期間が短いが、4社目に5年以上勤めている人」と「35歳で4社を経験、1社目は5年以上勤めているが、2~4社目の在籍期間が短い人」の2人が居たとします。
採用企業は、「前者と後者のどちらの人の方が、定着性が高い人だと考えるか?」という質問ですと、当然ながら前者の「現職の在籍期間が長い人」です。
また、「在籍期間が長い会社が1社も無い(全ての会社で3~5年以内で転職をしている)」という方も、定着性という観点で、難という判断が付けられる事もあります。

会社は基本的には、定着性を高めたい

会社は、自社の発展を望んでいます。
自社が発展するためには、優秀な人材確保や、優秀な人材が活躍し続ける事が大事です。そのためには、社員が長く活躍し続ける環境を整備するだけでなく、定着してくれる可能性が高い人を選抜し、採用する傾向が強くなります。
ゆえに、「定着性を感じるエンジニア」と採用企業側に思われるキャリア形成も重要です。

勿論、エンジニアという職種の特性上、転職を行わないとキャリアアップが難しい事も多いため、企業は転職自体を否定している訳ではありませんが、転職回数や在籍期間などは注意すべき項目です。

転職を思い留まる事も、一つの選択肢です

ご質問者様の場合、大手SIerを希望されているとの事ですので、35歳まで今の会社で経験を積むという事も一つの選択肢です。
また、エンジニアリング、マネジメントと拘らずに経験を積みたいため大手SIerを希望されるという話でしたが、大手SIerを希望されるのであれば、年齢的にマネジメントの比重を上げていく方が良いでしょうし、将来的にもエンジニアリング、マネジメントと拘らずに行いたいという話でしたら、大手SIerはご質問者様の希望とは合わないかも知れません。
マネジメントを希望されるのであれば、大手SIerはフィットすると思います。
ご質問者様の詳細のご経歴やご希望が分かりかねますので、ご質問者様の状況を踏まえた的確なご提案が難しい所ではありますが、詳しくご説明を希望される際には、個別相談をお願い致します。

以上、ご質問者様の参考になれば幸いです。

ご質問・ご相談を希望される方はこちらから

LINEで相談 >> LINEで送る
メールで相談 >> メールからのご相談

ネットワーク・インフララボは個人情報保護を遵守します。ご相談頂いた際に伺った個人情報を含め、適切に管理します。また、相談内容に関しては、ご相談者様の同意が無ければWEBに掲載は致しませんので、ご安心下さい。
※お電話での匿名相談を希望の場合は、お電話相談希望の旨などをLINEもしくはメールに記載下さい。
※ご相談に費用はかかりません(無料です)。

よくあるご質問一覧

Pocket

目次