【ご質問内容】24歳女性です。 目次 私は人をサポートするような職種が向いているため、事務職に転職をしたいです。
|
質問の回答者



キャリアアドバイザー 角田 壮史
キャリアアドバイザー歴13年。大学卒業後、外資系メーカーに入社し、その後人材サービス会社のインテリジェンスにてIT業界の中途採用支援を行う。IT、通信、コンサルティングファーム、インターネット業界を中心とした転職支援を行っており、得意職種はコンサルタント、アプリケーションエンジニア、インフラエンジニア、社内システムエンジニア。
【転職エージェントの答え】事務職は極めて採用倍率が高いです。 |
一般事務職の中途採用について
一般事務は、極めて人気が高い職種です。
女性の一番の人気職種と言えるかも知れません。
一方で、一般事務はそれ程求人が無いため、極めて高い採用倍率になっているのも事実です。
一般事務も求人サイト等に掲載すると、採用は1週間で500件等の応募があったりしますので、転職難易度が極めて高い職種です。
一般事務は高い経験値を求められる事はありませんが、転職が難しい職種の一つと言えるでしょう。
そもそも一般事務は、企業の中では採用優先順位として高い訳ではありません。
一般事務を採用しても、企業の売上拡大に直接的に繋がりづらく、また正社員でなくとも契約社員や派遣社員でも対応可能な事が多いため、積極的に採用は行われづらいポジションです。
一番良い方法は、ご質問者様の現職で一般事務に異動出来る事ですが、次点として転職を考えるのであれば、正社員のみでなく、ベンチャー企業での事務職、紹介予定派遣や契約社員、派遣やアルバイトも含めて検討すべきでしょう。
ベンチャー企業の事務職であれば、求められる要件も高く、働き方は楽ではないかも知れませんが、実現するかも知れません。また紹介予定派遣や契約社員といった流れで就業し、働きぶりで正社員を目指すという考え方もあります。
勿論これは派遣社員やアルバイトでも可能性はあります。
ただ、一般事務のポジションで、働きぶりで正社員を目指す事は、これも難易度が高いです。
一般事務はなかなか評価されにくい職種です。
皆が好まない業務を一手に引き受けながら、業務効率化を自発的に提案し、事務の立ち位置から推進し、また事務の立ち位置から社員のモチベーション管理まで携わる程度まで行わないと、会社によりけりですが、正社員には切り替わらないかも知れません。
また、一般事務は直接利益を生み出さないため、会社の業績不振があった場合には、最初に居場所が無くなるのは派遣、契約社員ですが、その次は事務職です。
ただ、事務職はキャリアが身に付かないのも事実です。
あわせて、事務職はどれだけ仕事をしても、年収がほぼ上がらないのが基本です。
長期的に勤務を希望するのであれば、事務職ではない職種も考えても良いのではないでしょうか。
今まで10年以上転職支援の仕事をさせて頂いたのですが、「一般事務職以外は希望しない」と言う方は多数おり、一般事務を希望して離職を行い、離職期間だけを伸ばしていった方が多数おり、非常に勿体ない事だと思います。
一般事務を希望されるのであれば、転職活動の期間を3ヶ月~半年で設定し、その期間中に一般事務で採用内定が頂けないようであれば、一般事務は縁が無い職種であったと考える必要があるかも知れません。
今までの経験を活かして、サポート系の職種に就く事も一つの手
今までインフラ運用を行われていたとの事で、例えばテクニカルサポートのようなサポート系の職種に就く事も良いかも知れません。
サポート系を希望されているとの事ですので、テクニカルサポートであれば、法人や個人のお客様に対してのサポート業務となりますので、ご質問者様のご希望は満たせる所があると思います。
サポート対象者が社内では無く、社外になるため、キャリア形成も含めて長期就業も可能なポジションになります。
以上、ご質問者様の参考になれば幸いです。
ご質問・ご相談を希望される方はこちらからLINEで相談 >> ネットワーク・インフララボは個人情報保護を遵守します。ご相談頂いた際に伺った個人情報を含め、適切に管理します。また、相談内容に関しては、ご相談者様の同意が無ければWEBに掲載は致しませんので、ご安心下さい。 |
よくあるご質問一覧 |