【ご質問内容】目次 転職口コミサイトの転職会議やVorkersに登録して、口コミを見ています。
|
質問の回答者



キャリアアドバイザー 角田 壮史
キャリアアドバイザー歴13年。大学卒業後、外資系メーカーに入社し、その後人材サービス会社のインテリジェンスにてIT業界の中途採用支援を行う。IT、通信、コンサルティングファーム、インターネット業界を中心とした転職支援を行っており、得意職種はコンサルタント、アプリケーションエンジニア、インフラエンジニア、社内システムエンジニア。
【転職エージェントの答え】基本は半信半疑と考え、参考程度と考えて良いかと思います。 |
口コミサイトは転職会議やVorkersがメジャーですが、内容の信憑性に関して、半信半疑で捉えた方が良いと考えます。
また、ご質問者様は自社の口コミも拝見されているとの事で、どの程度当っているかも検討出来る状態かと思います。
口コミサイトの信憑性を確認するには、やはりご自身が一番良く知っている会社の口コミを見て、信憑性の精度を判断した方が良く、ご自身の勤務先の評判を見て、信憑性の有無を自分で判断された方が良いと思います。
私も口コミサイトは半信半疑で見ています。
全てを信じる訳ではなく、全てが誤りだとは思いません。
勿論情報が無いと損をしてしまう事は多いですが、情報を全て鵜呑みにしすぎる事で、損をする事もやはりあります。
転職先を検討し、選ぶ事を含めて、全ては自己責任です。情報を信じる、信じないも自己責任となります。誰かが責任を持ってくれる訳ではありません。
ですが、口コミサイトに記載をする人は、他社の口コミを基本的に無料で見たい人であり、他社の口コミを無料で見たい人は、転職を考えている人(自社に不満を持っている可能性が高い人)であるのも事実ですので、「少し悪く書かれているかも知れない」といった感覚で見て、参考にする程度で良いでしょう。
また、口コミサイトに記載をする時も、当然ながら注意を行うべきでしょう。
具体的に書き過ぎる事で、勤務先から身元が割れたり、疑われる可能性もありますし、2ちゃんねる等の掲示板も、企業の人事等は見ていたりするものですので、悪意ある書き込みは書き込まない方が良いでしょう。
以上、ご質問者様の参考になれば幸いです。
ご質問・ご相談を希望される方はこちらからLINEで相談 >> ネットワーク・インフララボは個人情報保護を遵守します。ご相談頂いた際に伺った個人情報を含め、適切に管理します。また、相談内容に関しては、ご相談者様の同意が無ければWEBに掲載は致しませんので、ご安心下さい。 |
よくあるご質問一覧 |