【ご質問内容】目次 2社の転職エージェントに転職相談を行いましたが、1人は人の話を聞かないだけでなく、インフラエンジニアの仕事を分かっていないようで、希望に沿わない求人ばかり紹介します。
|
質問の回答者



キャリアアドバイザー 園山 雅之
キャリアアドバイザー歴13年。大学卒業後、旅行代理店JTBにて法人企画営業を担当。
その後、人材サービス会社のインテリジェンスにてキャリアコンサルティング事業部のITエンジニア、セールスグループチームリーダーとして従事し、アプリ・インフラエンジニア・セールス職を中心にキャリアカウンセリングを実施。
【転職エージェントの答え】 |
こちらの質問に回答をいたします。
結論からお伝えをしますと、『人それぞれ優秀なキャリアアドバイザー、ダメなキャリアアドバイザーの定義が違うため、一概にどの程度のキャリアアドバイザーがダメなのかというのは客観的に数値として示すことは難しい言わざるをえません。
また、性格によって相性も変わりますので、この点も人それぞれであることを考慮しますと、やはり数値で示すことは難しいということにはなってしまいます』というのが私からの回答になります。
ご質問者様のおっしゃるように、転職知識・IT業界の知識・企業知識・エンジニアのスキル判断ができる経験値等を兼ね備えたアドバイザーは残念ながら、少なっている印象を持っております。
また、中にはアドバイザーという立場を取り違えて、上から目線で指摘をするような方がいるのも事実ではございます。
上記の通り、ダメアドバイザーは人によって認識が違いますので、明確な見分け方を提示することも難しいところではございますが、下記に当てはまるような方は残念ながら、経験が浅いかお客様の幸せよりも売上やノルマを重視している担当者の可能性が高いため、注意が必要です。
【ダメアドバイザーの可能性がある人】
①カウンセリングで、希望のみをヒアリングをし、今までの経験を確認しない
②将来の目標をヒアリングしない、またそれに向けた具体的なアドバイスがない
③紹介した求人が『なぜあなたにマッチしているのか?』を説明してくれない。また紹介される求人が内定の出やすい企業を多く紹介しようとする姿勢が見える。
④パソコンを渡され、自分で求人を調べてくださいと言われた。
⑤ネットワークエンジニアの経験しかないのに、サーバーエンジニアの求人を紹介されるなど、違うスキルが求められる求人を紹介するなど、そもそもIT知識を持ち合わせていない。
⑥履歴書・職務経歴書のアドバイス・添削をしてくれない。
などなど具体例を挙げればキリがありませんが、転職エージェントは不動産の物件紹介のように、ただただ求人を紹介するのではなく、高い倫理観の中で、そのお客様に合った適切な情報を、適切なタイミングで提供できるだけの知識・経験を持ち合わせていることが重要になります。
転職は、あなたの人生に大きな影響を与える重要なターニングポイントになるものです。
しっかりと貴方の疑問に誠実に回答をしてくれる・メリットだけでなく、デメリットも合わせて伝えてくれる・なぜこの求人をご紹介するのかをその方に合わせてカスタマイズして説明をしてくれるなど、担当してもらうキャリアアドバイザーに信用ができるのかという観点でしっかりとエージェントを選ぶことが大切です。
どのエージェントも基本的には、担当者と合わない場合は、担当を変更してくれるはずです。
人生に関わるものですので、信頼できないと思ったのであれば、担当者を変更してもらうことやエージェントを変えてみることをお勧めいたします。
以上簡単ではございますが、回答をさせて頂きます。
ご質問者様の転職活動の参考になれば幸いでございます。
ご質問・ご相談を希望される方はこちらからLINEで相談 >> ネットワーク・インフララボは個人情報保護を遵守します。ご相談頂いた際に伺った個人情報を含め、適切に管理します。また、相談内容に関しては、ご相談者様の同意が無ければWEBに掲載は致しませんので、ご安心下さい。 |
よくあるご質問一覧 |