角田 壮史– Author –

株式会社ソリューションパートナー 代表取締役
未経験からベテランまで、ITインフラのキャリア支援に特化、経済産業省採択事業(インフラエンジニア育成プログラム)も担うキャリアアドバイザーです。
<主な実績>
・パーソルキャリア(旧インテリジェンス)在籍時、事業部MVP受賞あり
・リクナビ提携エージェントとして、顧客満足度1位/紹介求人満足度2位などの受賞歴あり
・キャリアアドバイザー歴15年以上、700社以上のIT企業訪問、3,000名超のエンジニア支援実績
・LPI(Linux Professional Institute)より、トレーニングパートナー(プラチナ)/ハイアリングパートナーとして公式認定
保有資格:国家資格キャリアコンサルタント、AWS-SAA、CCNA、LPIC-3(最上位)、LinuC-1
-
プログラミング言語を使えるインフラエンジニアは評価が高い!?おすすめ言語は?
こんにちは、インフラ系エンジニア専門の転職エージェントの中の人です。 インフラエンジニアと開発エンジニアの垣根がなくなると言われる中、インフラエンジニアとしてスキルアップを考える際に、プログラミング言語の習得を選択肢を考える人もいるでしょ... -
インフラエンジニアにおすすめの本21選、初心者から実務経験者まで幅広く紹介
こんにちは、インフラ系エンジニア専門の転職エージェントの中の人です。 インフラエンジニアとしてのキャリアを築きたい、キャリアアップを目指したい人にとって、必要知識を体系的に学べる本は、非常に有効です。 一方で、インフラエンジニア関連の本は... -
インフラエンジニアのおすすめ無料勉強サイト17選!学習目的別に解説
こんにちは、インフラ系エンジニア専門の転職エージェントの中の人です。 インフラエンジニアの必要スキルを独学で学びたい方の中には「勉強サイトで学びたい」と考えている人も多いでしょう。 しかし、どの勉強サイトを使えば、効率的に学べるのかを迷っ... -
CCNAとCCNPの違いとは?どう役立つ?CCNPまで取るべき?
こんにちは、インフラ系エンジニア専門の転職エージェントの中の人です。 ネットワークエンジニアの資格として一番有名なシスコ技術者認定といえるでしょう。シスコ認定のCCNA(初級者向け)と、CCNP(中級者向け)は、評価など、どれのような違いがあるの... -
【CCNAは意味ない?】いらないと言われる理由、役立つ理由などを解説
こんにちは、インフラ系エンジニア専門の転職エージェントの中の人です。 ネットワーク系の資格でもっとも有名なのは、CCNAです。これは初級資格ですが、2020年に大幅改定されて以来、年々難化しているため、「CCNAは難しすぎる」と感じる人も多いです。 ... -
LPIC(LinuC)が意味ないと言われる5つの理由、メリットや、取るべき人を解説
こんにちは、インフラ系エンジニア専門の転職エージェントの中の人です。 LPIC(LinuC)は、有名な資格ですが、取得しても意味ないと言われることがあります。そのため資格を取るべきか悩む人や、学習に二の足を踏む人も少なくないでしょう。 実際、以下の... -
【未経験者のLPIC-1対策】Linuxの実機環境を作って学ぶ勉強方法
こんにちは、インフラ系エンジニア専門の転職エージェントの中の人です。 LPIC level1の勉強中に、暗記ばかりしている感覚になり、「実務に近い勉強をしたい」、「実機を使える環境で勉強できないかな?」と考える未経験の方もいるでしょう。 LPIC-1は実機... -
【勉強サイトだけで合格】LPIC level1のおすすめ勉強サイト有料・無料を解説
こんにちは、インフラ系エンジニア専門の転職エージェントの中の人です。 LPIC level1は、勉強サイトのみでも合格しやすい資格です。学習方法も多数あり、独学で勉強しやすい資格でしょう。しかし勉強サイトや問題集の選び方、勉強方法によっては大きく効... -
【徹底解説】LPICの難易度は?レベル別で、他のIT資格と比較解説
こんにちは、インフラ系エンジニア専門の転職エージェントの中の人です。 LPICは未経験者でも学習しやすく、IT系では人気が高い資格のひとつです。また、インフラエンジニア職では、就職や転職に有利になる資格のため、取得を希望する人が多い傾向です。 ... -
ネットワークとは何?小学生でもわかるよう簡単に、例や図解で説明
こんにちは、インフラ系エンジニア専門の転職エージェントの中の人です。 将来就きたい仕事に「ITエンジニア」がランクインし続ける時代になりましたが、IT関連の仕事の中では「ネットワーク」は、わかりにくい仕事の一つでしょう。 近年当たり前のように...