こんにちは、インフラ系エンジニア専門の転職エージェントの中の人です。
クラウドの成長や需要の増加に伴い、クラウドエンジニアを目指す人が増えておりますが、クラウドエンジニアの仕事は、具体的にどのような内容でしょうか?
今回はクラウドエンジニア(特にAWSエンジニア)の仕事内容やインフラエンジニアとの違い、クラウドエンジニアになるためのキャリアパスなどを説明します。
この記事を書いた人はこちら
クラウドエンジニアとは
クラウドエンジニアとは、会社や人によって捉え方や定義が異なりますが、基本的には「クラウドに精通したエンジニア」を指しています(クラウド専業のエンジニアをクラウドエンジニアと呼ぶ事もありますが、基本的には「クラウドに精通したエンジニア」と考えた方がよいでしょう)。
クラウドも、不特定の企業・ユーザー向けにクラウド環境を提供する「パブリッククラウド」と、特定の企業など向けに専用のクラウド環境を提供する「プライベートクラウド」の2つに分けられますが、よく話題に上がるAWSやAzureといったクラウドサービスは、基本的には「パブリッククラウド」です(ただし、パブリッククラウドの中にプライベートクラウド環境を構築する事なども出来るため、パブリッククラウドとプライベートクラウドの垣根は少しずつ低くなっていると言えるかも知れません)。
また、クラウドエンジニアは仕事内容が多岐に渡りますが、求人ポジションなどで「クラウドエンジニア」と記載がある場合は、ネットワーク、ハードウェア、OSを提供する「IaaS」分野と、ネットワーク、ハードウェア、OSに加えてミドルウェア層まで提要する「PaaS」分野のクラウド(AWSやAzureなど)といったパブリッククラウドを主として扱うインフラエンジニアを指す事が多いと思います(プライベートクラウドの場合は、「プライベートクラウド」と記載があると思います)。
クラウドエンジニアとインフラエンジニアの違いとは
クラウドエンジニアとインフラエンジニアはよく対象比較で挙げられますが、クラウドエンジニアとインフラエンジニアの違いは、基本的には「クラウドに精通しているエンジニアを、クラウドエンジニアと呼ぶ事がある」というのみです。
ただし、クラウド領域はインフラエンジニアの仕事範囲でありますし、クラウド専業で仕事をしているエンジニアをインフラエンジニアと呼ぶ事もありますので、職種名だけで仕事内容の違いを図る事はできません。
しかしクラウド領域は市場が大きく広がり、市場の広がりに伴いクラウドに強いエンジニアの需要も大きく伸びているため、クラウド系は一つの技術トレンドと言えます(クラウド領域は需要に対して供給が大きく不足しているため、クラウドに強いエンジニアは年収も高めと言えます)。
■関連記事:クラウドエンジニアの需要はどれくらい高い?将来性は?
クラウドエンジニアの仕事内容とは
クラウドエンジニアの仕事は、基本的にはクラウドを利用したインフラ設計、構築、運用を行う仕事となります。
こちらでは、一番メジャーと言える、AWSのパブリッククラウドを利用した場合のクラウドエンジニア(AWSエンジニア)の仕事を説明します。
AWSエンジニアの仕事①:設計
設計業務では、クラウドサービスの特性を活かしたインフラの設計を行い、特にクラウドサービスではセキュリティや可用性・拡張性を意識した設計、継続的にシステムを最適化できるような設計を行う事が重要と言われています。
セキュリティは基本的にはオンプレミスと変わりませんが、通信、OS、ミドルウェア、アプリケーション、ストレージなど、全てのレイヤでセキュリティを確保することや、クラウドの特性を知り、可用性・拡張性を意識した設計(上手に設計しないとクラウドサービスの仕様上、オンプレミス以下になると言われます)、また、継続的な最適化(特にコスト最適化)などが必要と言われます。
また設計について詳しく知りたい方は、AWSより「AWS Well-Architected Framework」というクラウド設計のガイドが出ておりますので、下記URLからご確認ください。
https://aws.amazon.com/jp/architecture/well-architected/
AWSエンジニアの仕事②:構築
設計書にもとづき、仮想マシンの EC2(Elastic Compute Cloud)、データベースのRDS(Relational Databese Service)やDynamo DB、ストレージの S3(Simple Storage Service)、ロードバランサのELB(Elastic Load Balancing)、ネットワークのVPC(Virtual Private Cloud)サーバレスコンピューティングのLambda、セキュリティのAWS ShieldやAWS WAFなどといったクラウドベースのサービスを使用し構築していきます。
AWSエンジニアの仕事③:運用
運用の業務は幅広く、エンジニアのスキルによって対応する部分が異なる事はありますが、基本的には、サーバ増設やセキュリティパッチ適用、ソフトウェアのアップデート対応、インシデント対応、セキュリティ監視、運用最適化のレポーティングから、サーバ再起動までといった運用業務となります。
また、クラウドの仕事内容を詳しく調べる際には、クラウドサービスの代表的な動きであるDockerのような「コンテナ化」と、Lambdaのような「サーバレスアーキテクチャ」もあわせて調べると尚良いと思います。
クラウドエンジニアの年収とは
クラウドエンジニアはインフラ技術の経験のみでなく、クラウドサービスの知識も求められますので、専門性が高く、専門性の高さに伴い、年収もITエンジニアの中では高い傾向にあります。
また、下記は当社調べですが、主要資格である「AWS認定 ソリューションアーキテクト」のアソシエイトとプロフェッショナルを保有するエンジニアの平均年齢、平均年収を計算しましたので、あわせてご参照頂ければと思います。
AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイト取得者の平均年齢、平均年収
平均年齢35.2歳、平均年収572万円(データ取得数は28件です)
AWS認定ソリューションアーキテクト プロフェッショナル取得者の平均年齢、平均年収
平均年齢39.5歳、平均年収745万円(データ取得数は、少ないですが、8件となります)
また、クラウドエンジニアの年収については、別記事で「クラウドエンジニアの年収は高い?年収1000万はどんな人?」に記載していますので、興味があればあわせてお読みください。
クラウドエンジニアになるためのキャリアパス
クラウドエンジニアに求められるスキルは、「一定豊富なインフラ設計構築(オンプレミス)の経験」、「クラウドサービスの知識」、「コミュニケーション能力」の3つが大きく求められます。
特に、サーバ、OSの設計、構築経験は強く求められやすい所となりますので、まずはインフラエンジニアとして経験を積むことが、当たりまえですがクラウドエンジニアになるための近道となるキャリアパスと言えます。
クラウドエンジニアになるための必要スキルは、別記事で「クラウドエンジニアになるために、求められるスキルとは」に記載しておりますので、興味があればあわせてお読みください。
■転職相談:ネットワーク・インフラエンジニア求人を紹介してほしい方のお申込みはこちら
■CCNA・LPICの無料資格取得支援、転職支援サービスを希望の方はお申込みはこちら
キャリアや転職などに関するご質問・ご相談を希望される方はこちらから
LINEで相談 >>
メールで相談 >> メールからのご相談
ネットワーク・インフララボは個人情報保護を遵守します。ご相談頂いた際に伺った個人情報を含め、適切に管理します。また、相談内容に関しては、ご相談者様の同意が無ければWEBに掲載は致しませんので、ご安心下さい。
※お電話での匿名相談を希望の場合は、お電話相談希望の旨などをLINEもしくはメールに記載下さい。
※ご相談に費用はかかりません(無料です)。