サーバーエンジニアのおすすめ資格を、一覧で解説

Pocket

こんにちは、インフラ系エンジニア専門の転職エージェントの中の人です。

キャリアアップや就職・転職で役に立つ資格ですが、資格によって有効なものもあれば、有効になりにくい資格もあります。

今回は、サーバーエンジニアとして取得すると役に立つ、評価が高い資格を「おすすめ資格」として解説します。

この記事を書いた人はこちら

目次

サーバーエンジニアに資格は必要?資格を取るメリットは?

結論としては、サーバーエンジニアに資格は絶対必要という訳ではありません。

資格なしでサーバーエンジニアになる人もいますし、資格を取らずに独学勉強のみで大きくキャリアアップや年収アップをしている人もおります。

しかし、未経験者を含む、初級から中級スキルのサーバーエンジニアは、資格がないと知識やスキルレベルをアピールする事が難しいといえるのも事実でしょうし、未経験歓迎と記載ある求人も、実際は資格レベルの知識を必要としている求人は多数あります。

また、資格を持っているだけで内定企業も変わりますし、年収や配属先(仕事内容)も資格なしと比べて変わると言えます(特に未経験~中級のエンジニアは、資格で年収が大きく上がりやすいといえます)。

資格はなくてもサーバーエンジニアになれるものの、初級~中級のサーバーエンジニアには、資格取得はあなたのステップアップをサポートしてくれるメリットがあります。

それではサーバーエンジニアにとって有効な、おすすめの資格はどのようなものがあるのでしょうか?

下記からはおすすめの資格を説明していきます。

一番おすすめの資格:Linux技術者認定

サーバーエンジニアに一番有効な資格は、サーバーOSの資格でしょう。

またサーバーOSの中でも、日本国内のシェア率が約7割といわれるLinux(UNIX)の資格が最も有効といえます(サーバーエンジニアにとって、Linuxはほぼ必須スキルと言えます)。

Linuxの資格であるLinux技術者認定は、現在LPICとLinuCの2強と言えると思いますので、LPICもしくはLinuCがおすすめと言えます。

また、LPIC(LinuC)は難易度が3段階に分かれており、下記図にて説明します。

また、LPIC(LinuC)の取得メリットとしては、大枠下記となると思います。
■LPIC(LinuC)の取得メリット:
・LPIC(LinuC)レベル1:未経験者の就職・転職や、運用・構築業務へのステップアップに有利
・LPIC(LinuC)レベル2:構築・設計業務へのステップアップに有利
・LPIC(LinuC)レベル3:Linuxのスペシャリストを目指す人に有効

■関連記事:【まとめ】LPICとは?取得メリット、難易度、勉強方法など
■関連記事:LinuC(LPIC)は転職・就職でどれくらい有利?取るべき人と不要な人とは

非常におすすめ資格:MCP(マイクロソフト認定プロフェッショナル)

MCPは、Linuxサーバーと対をなすWindowsサーバーの資格です。

MCPは未経験・初心者向けの資格とはなかなか言いにくいですが、マイクロソフト環境(Windows環境)をメインで扱う会社においては、MCPは必要スキルといえますし、サーバーエンジニアの仕事の上では、MCPは役立つことも多いでしょう。

また、MCPは難易度が3段階(正確には2段階)に分かれており、下記にて説明します。

また、マイクロソフト認定の取得メリットとしては、大枠下記となると思います。

■マイクロソフト認定の取得メリット:
・MTA:未経験者の就職・転職に少しだけ有利
・MCSA:マイクロソフト環境の構築・設計業務へのステップアップに有利
・MCSE:マイクロソフト環境のスペシャリストを目指す人に有効

非常におすすめ資格:シスコ技術者認定

サーバー、OSと切れない関係である「ネットワーク系」の資格です。

サーバーOSのみではなく、ネットワークの知識やスキルを得る事で、マルチに対応が出来るインフラエンジニアに近づき、つぶしが効きやすいスキルセットになるでしょう。

またシスコ技術者認定は2020年2月の試験改定により、難易度が6段階に分かれており、下記にて説明します。

あわせて、試験改定によって、難易度や取得メリットが変更となる可能性がありますので、分かり次第追記いたします。

■関連記事:【まとめ】改定後の新CCNAとは?資格の取得メリット、難易度、勉強方法など
■関連記事:【断言します】CCNAは転職・就職で非常に有利になる資格です

おすすめ資格:AWS認定


直近人気が急上昇しており、取得者も大きく増えているクラウド系資格のAWS(Amazon Web Services)認定も、サーバーエンジニアにとっておすすめ資格といえます。

AWS認定も初心者向けとは言い難いですが、サーバーOS、ネットワーク、セキュリティなどと幅広く知識や経験を積んだ後に取得をすると、キャリアの幅を広げやすい資格と言えます。

また、AWS認定は難易度が3段階に分かれており、「基礎コース」⇒「アソシエイト」⇒「プロフェッショナル」の順に難しくなっていきます。

また、AWS認定の取得メリットとしては、大枠下記となると思います。

■AWS認定の取得メリット:
・基礎コース:AWSの基礎知識を学ぶために有効
・アソシエイト:AWS関連のプロジェクトに携わるために一定有効
・プロフェッショナル:AWSのプロフェッショナルになるために一定有効

おすすめ資格:基本情報技術者試験、応用情報技術者試験


ITインフラのみでなく、システム開発からストラテジなどまで幅広く学べる国家資格の基本情報技術者試験、応用情報技術者試験は、どちらかというと老舗SIerで有効とされやすい資格といえます。

テクノロジ系のみでなく、マネジメント系、ストラテジ系と幅広く学びたい人に有効な資格と思います。

おすすめ資格:Oracle Master


サーバー系エンジニアが必要とされるミドルウェアのRDBMSの資格で一番有名なOracle Masterもおすすめです。

データベース(特にOracle)に強いサーバーエンジニアは需要は常に高いといえますので、Oracle Masterを取得しながらDBに強みを持つエンジニア(もしくはデータベースエンジニア)を目指すやり方も一つおすすめと言えるでしょう。

また、Oracle Masterは難易度が4段階に分かれており、「Bronze」⇒「Silver」⇒「Gold」⇒「Platinum」の順に難しくなっていきますが、「Gold」から市場価値は急上昇すると思います。

また、Oracle Masterの取得メリットとしては、大枠下記となると思います。

■Oracle Masterの取得メリット:
・Oracle Master Bronze:DB管理とSQLの基礎を学ぶために有効
・Oracle Master Silver:DB管理者の知識を学ぶために有効
・Oracle Master Gold:DBのスペシャリストになるために有効
・Oracle Master Platinum:DBのエキスパートになるために有効

あれば尚可:ITIL

運用管理系の資格であるITIL(Information Technology Infrastructure Library)もあれば尚可と言える資格でしょう。

また、自ら取得するというよりも、会社の指示で取得する事が多い資格かも知れません。

あわせてITILは難易度が5段階に分かれており、「ファンデーション」⇒「プラクティショナ」⇒「インターミディエイト」⇒「エキスパート」⇒「マスター」の順に難しくなっていきますが、運用管理に特化を希望しなければ「ITIL ファンデーション」のみで十分かも知れません。

あれば尚可:Microsoft Azure認定試験

上述のMCP(マイクロソフト認定)の一つであるMicrosoft Azure認定試験も、今伸びているクラウド系資格として有効な資格といえるでしょう。

特にあなたがマイクロソフト環境に強みを持つスキルセットを希望する場合は、Azure認定試験も一つ有効な資格と思います。

あれば尚可:Google Cloud認定資格

クラウド市場で伸びているGCP(Google Cloud Platform)の認定資格であるGoogle Cloud認定資格も、クラウド系資格として有効といえるでしょう。

G suiteなどといったGoogle製品に強みを持つスキルセットを希望される場合は、特にGoogle Cloud認定資格は有効だと思います。

あれば尚可:Python3 エンジニア認定基礎試験

IaC(Infrastructure as Code)への適応を意識して、プログラミングを学ぶという手段も有効と言えます。

クラウドや自動化のニーズが高まる事でプログラミングを学ぶサーバーエンジニアも増えていますが、ITインフラで最も人気が高いPythonを学ぶ事も有効な手段と言えるでしょう。

さいごに

今回はサーバーエンジニアにおすすめできる資格を説明しましたが、やはり実務に役立つ基本から学んでいく事が大事だと思いますので、最優先はサーバーOS系資格であるLinux技術者認定のLPIC(LinuC)だと思います(その後はMCPか、シスコ技術者認定が一番主要な勉強の流れ、順番だと思います)。

また、サーバーエンジニアを目指したい、サーバーエンジニアとして転職をしたい、と考えていらっしゃる方で転職相談を希望されたい方は、お気軽に「無料転職相談のご登録」からご登録ください。

■関連記事:未経験からサーバーエンジニアになるには、必要スキルや年収、転職のやり方などを解説
■関連記事:サーバーエンジニアになりたい人におすすめの勉強方法
■関連記事:未経験からネットワークエンジニアになるには?求人の実状や年収、転職のやり方などを解説
■関連記事:ネットワークエンジニアになりたい未経験者向け、おすすめ資格と難易度
■関連記事:CCNAとLPICは、どっちを取るべき?需要や難易度等を説明します
■関連記事:【7つの例文・解説付】ネットワークエンジニアの志望動機の作り方
■関連記事:【質問・例文付】ネットワーク・インフラエンジニアの転職面接マニュアル

■転職相談・ネットワークエンジニア求人を紹介してほしい方のお申込みはこちら
sp_b1
■CCNA・LPICの無料資格取得支援、転職支援サービスを希望の方はお申込みはこちら
CCNA、LPICの無料資格取得支援

キャリアや転職などに関するご質問・ご相談を希望される方はこちらから

LINEで相談 >> LINEで送る
メールで相談 >> メールからのご相談

ネットワーク・インフララボは個人情報保護を遵守します。ご相談頂いた際に伺った個人情報を含め、適切に管理します。また、相談内容に関しては、ご相談者様の同意が無ければWEBに掲載は致しませんので、ご安心下さい。
※お電話での匿名相談を希望の場合は、お電話相談希望の旨などをLINEもしくはメールに記載下さい。
※ご相談に費用はかかりません(無料です)。

Pocket

目次