角田 壮史– Author –

大卒後にファイザーに入社し1年半で退職。第二新卒でDODA(現パーソルキャリア)に転職してから現在インフラ・ネットワークエンジニアの転職に特化したソリューションパートナーでキャリアアドバイザーをしています。IT業界の転職エージェントの中の人です。ITエージェント歴は15年で、700社くらいのIT企業に訪問し、3000名を超えるITエンジニアとお会いしてきたからこそ、伝えられることがあると考えています。
保有資格:国家資格キャリアコンサルタント、AWS-SAA、CCNA、LPIC-1、LinuC-1
インフラエンジニア育成・転職支援事業運営中(経済産業省事業)
LPI(Linux Professional Institute)トレーニングパートナー プラチナ
転職エージェントランキングで表彰いただきました
株式会社ソリューションパートナー 代表取締役
-
職業訓練でインフラエンジニアになれる?メリット、デメリットも解説
こんにちは、インフラ系エンジニア専門の転職エージェントの中の人です。 ITスクールは通学すると数十万のお金がかかるため、金額が高くて、なかなか手が出せない。そんな方には、ほぼ無料で勉強ができるかつ、条件を満たすと給付金ももらえる職業訓練は、... -
【2024】インフラエンジニア企業の平均年収ランキングと、年収の考察
こんにちは、インフラ系エンジニア専門の転職エージェントの中の人です。 インフラエンジニアの企業年収ランキングのような記事がなかったため、インフラエンジニアが一定数勤務しておりかつ、平均年収を公開している大手上場企業の平均年収ランキング(平... -
インフラエンジニアの夜勤を徹底解説、メリットデメリットから回避する方法まで
こんにちは、インフラ系エンジニア専門の転職エージェントの中の人です。 「インフラエンジニアに興味はあるけど、夜勤はイヤだ」と考える未経験者、「夜勤が辛い、抜け出したい」と考える経験者はとても多いですが、インフラエンジニアの夜勤事情の全体感... -
【未経験者・女性必見】なぜインフラエンジニアは、やめとけと言われるのか?
こんにちは、インフラ系エンジニア専門の転職エージェントの中の人です。 インフラエンジニアのキャリアは魅力がある一方で、難しさやきつさ、辛さなどもあり、「やめとけ」という人もいます。事実インフラエンジニアは、向き不向きがはっきりする職業と言... -
インフラエンジニア適性診断!向いている人、向いていない人とは。性格、特徴などを説明。
インフラエンジニアという仕事に興味はありますか?インフラエンジニアは会社や社会の情報システムを支えるなくてはならない仕事ですが、向いている人と向いていない人がいるのも事実だと思います。この記事ではインフラエンジニアとして、向いている人などについての性格、特徴などを説明しながら、向き不向きを判断しやすい内容にしています。 -
LPIC level1の頻出過去問、試験問題(コマ門あり)とおすすめ問題集・参考書
LPICの試験問題にどれだけ対応できますか?Linuxの資格であるLPIC Level1を勉強している人、勉強するかどうかを悩んでいる人向けに、よくある101試験と102試験の過去問などの試験問題と解説を解説しながら、LPIC Level1のおすすめの参考書・問題集を説明します。 -
AWS SAAとは、概要から未経験(CLFなし)が1ヵ月100時間で合格した勉強法までを解説
AWS、クラウドエンジニアを目指すエンジニアから、IT初学者までが勉強し、現在一番IT資格で受験者が多いAWS認定の中でも一番メジャーな「ソリューションアーキテクトアソシエイト(SAA)」とは、どのような内容、難易度で、どのような勉強法がスムーズなのでしょうか。 今回はAWS SAA試験の概要から、非エンジニア(AWS CLFなし)から独学で、1ヵ月100時間で合格した勉強方法までを解説します。 -
LPIC102とは、概要から未経験2週間弱で合格した勉強法までを解説
インフラエンジニアを目指す未経験者やIT初心者の方などが取得するLPIC試験の「LPIC-102」とはどのような内容、難易度で、どのような勉強法がスムーズなのでしょうか。 今回はLPIC102試験の概要から、未経験独学で、2週間弱で合格した勉強方法までを解説します。 -
LPIC101とは、概要から未経験2週間で合格した勉強法までを解説
インフラエンジニアを目指す未経験者やIT初心者の方などが取得するLPIC試験の「LPIC-101」とはどのような内容、難易度で、どのような勉強法がスムーズなのでしょうか。 今回はLPIC101試験の概要から、未経験独学で、2週間で合格した勉強方法までを解説します。 -
CCNA、LPIC有資格者および、ITエンジニア人材サービスのご提案
当社の人材紹介サービスをご提案させて頂ければと思います。よろしければ下記提案資料をご確認いただき、ご検討をお願いできますと幸いです。 以上、ご検討を頂けますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。