こんにちは、インフラ系エンジニア専門の転職エージェントの中の人です。
「今の仕事に不安がある」、「安定したキャリアを築きたい」という考えから、30代からインフラエンジニアを目指す人が増えています。
しかし、30代で未経験だと、不安に感じる人も多いです。インフラエンジニアは専門職であるため、専門的な知識やスキルが必要とされますが、30代でも活かせる経験や資格があれば、十分に挑戦可能な職業です。
ただし、20代も未経験者と比べると、30代では転職の難易度が上がります。特に30代前半と後半では、その難易度に大きな差が出てくるため、年齢に応じた準備や覚悟が求められます。
この記事では、30代未経験でインフラエンジニアを目指す人に向けて、転職を成功させるコツを説明していきます。
30代未経験でも、インフラエンジニアになれる
インフラエンジニアはデジタル化やクラウドの普及に伴い、深刻な人手不足が続いています。ゆえにインフラエンジニアは、IT経験が浅くても、学習意欲や成長意欲があれば、採用されやすい環境があります。
また、30代は社会人経験が豊富であり、コミュニケーション力や論理的思考に優れていることや、チームリードや業務改善の経験を持ち合わせているが多いため、未経験でも今までのスキルを活かして採用されることもあります。
ただし30代未経験は簡単ではない、20代未経験者との違い
インフラエンジニアは人材不足ではあるものの、30代未経験者の転職は簡単ではありません。同じ知識レベルであれば、若い人が採用されます。ゆえに、20代未経験と30代未経験では、求められる条件や転職のハードルが異なります。
20代はポテンシャル採用として、教育前提で採用されます。しかし、30代では教育前提で採用されず、「やる気があります」というアピールは通用しません。30代は未経験であっても、即戦力性が求められます。
そのため、インフラエンジニアに必要な基礎スキル(Linuxサーバーやネットワークの知識など)を事前に身につけておくことが非常に重要です。
また、「必要なスキルは自分で身につける」、「20代の人材よりも、早期にスキルを習得する」という積極性や覚悟も必要とされます。
30代からの未経験インフラエンジニアの転職難易度:IT業界経験の有無
30代から未経験でインフラエンジニアを目指す場合では、様々な要素で転職の難易度が変わりますが、難易度に大きく影響する要素の1つが「IT業界経験の有無」です。
未経験からインフラエンジニアに転職する際に、「IT業界経験者(インフラ未経験)」か「IT業界未経験者」によって、大きく転職環境が変わり、難易度が変わります。
IT業界経験者(インフラ未経験者)の転職は、比較的やさしい
IT業界の経験がある30代の方は、未経験者の中ではITリテラシーが高く、システム運用の基本的な考え方が身についていると見なされます。
例として、プログラマーやテクニカルサポートなどの経験があれば、ITの全体像や基本的な技術の理解があり、業界の仕組みを把握していると見なされます。
また、基本的なIT用語や業務フローにも慣れているため、業務の理解がスムーズと考えられます。
ゆえに、インフラエンジニアとしての実務経験がほぼなくとも、インフラエンジニアに必要とされる資格を取得すれば、インフラエンジニア転職は非常に実現しやすいです。
IT業界未経験者の転職は、比較的大変
一方で、IT業界の経験がない未経験転職になると、難易度は上がります。30代の未経験者は、人柄やポテンシャルだけで採用されることは難しいです。企業も即戦力を求めることが多いため、何社応募しても内定に届かないことも起こりえます。
未経験者であっても、今までの仕事で培った経験やスキルを、「インフラエンジニア職でどのように活かして会社に貢献したいか」や、「資格を取得して、インフラ知識を習得していること」を伝えられないと、難しくなってしまうでしょう。
また、30代で社会人経験豊富な場合は、相応の年収になっていることも多いですが、未経験インフラエンジニアになると、未経験での年収レンジになるため、給与条件が悪化する可能性もあります。
採用企業は、給与条件が悪化する場合、「長く勤めてもらえないのでは?」と考えることも多いため、現在の年収が高い30代を懸念することも多いです。
30代からの未経験インフラエンジニアの転職難易度:年齢での違い
同じ30代であっても、30歳と39歳では大きく印象が異なりますが、転職においても30歳と39歳では難易度が完全に異なります。
年齢が上がるほど、経験や即戦力性が求められます。30代未経験では、1歳年齢が上がる度に、求められるレベルも結構上がることを理解することが大事です。未経験で目指す場合は、1歳でも若い方が有利です。
ここでは、30代前半(30-35歳)と30代後半(36-39歳)に分けて、転職環境や難易度を説明していきます。
30代前半(30-35歳)は、しっかりとした事前準備で、転職可能
30代前半は、しっかりとした転職準備を行うことで、未経験インフラエンジニアとして転職可能です。20代よりも難易度は高くなりますが、IT業界経験なしでも、正社員インフラエンジニアを目指せる年齢です。
特に30代の序盤である「30-32歳」においては、企業側も「20代に次ぐ若手」として採用するケースがあります。
もちろん、30-32歳の場合においても、20代のようにポテンシャル採用とはなりません。インフラの基本知識の事前習得はほぼ必要とされますが、30代の中では比較的に積極採用をされる年齢帯です。
一方で、33-35歳の場合は、32歳以下と比べて難易度はかなり上がるのが現実です。33歳以上の場合は、基本即戦力採用であり、33歳以降は未経験者の配属が大変であるため、懸念があるとすぐに落とされてしまいます。
ゆえに、33-35歳の場合は、インフラの基本知識の事前習得はもちろん、企業の採用したい人物像にあわせてアピールすることも重要となってきます。
30代後半(36-39歳)は難易度が高い、派遣も視野に入れる必要がある
30代後半(36歳以降)の場合は、IT業界経験がない場合は、未経験からの転職難易度が極めて上がるのが現実です。
ほとんどの未経験採用企業は、未経験採用の年齢上限を設けています。未経験者の年齢上限は、35歳以下に設定されていることがほとんどであるため、かなり難易度は高いです。正社員として採用されるには、「すぐ配属できる先がある」などの運も絡んできます。
ゆえに、36歳以降で未経験インフラエンジニアを目指す場合は、正社員採用のみでなく、派遣も含めて探していくことが望ましいと言えます。
仮に派遣でもインフラエンジニアとして2年程実務経験を積み、スキルアップのために研鑽していれば、その後に正社員インフラエンジニアとして転職は可能です。
■30代からの未経験インフラエンジニア、転職難易度まとめ:
□IT業界経験あり:
・30-35歳:転職しやすい
・36-39歳:転職は問題なく可能
□IT業界経験なし:
・30-32歳:転職は問題なく可能
・33-35歳:転職はできるが、難易度が高い
・36-39歳:難易度は非常に高く、派遣を視野に入れることも必要
インフラエンジニアを目指す30代が、準備すべき知識と資格
30代からインフラエンジニアを目指す場合、インフラエンジニアとして必要となる知識を事前に学び、仕事に関連する評価が高い資格を事前に取得することで、キャリアチェンジを行いやすくなります。
ここでは、30代がインフラエンジニアに転職するために必要な知識と、取得すべき資格について、説明していきます。
30代が準備すべきインフラエンジニアの知識:ネットワーク、サーバーの基本知識
インフラエンジニアに必要とされる知識は、主に「ネットワーク」と「サーバー」の基本知識です。
ネットワーク分野では、TCP/IP、OSI参照モデル、ルーティング、スイッチング、ネットワークセキュリティなどのネットワークの基礎を理解しておくことが大切です。
インフラエンジニアとして、ネットワークの仕組みやセキュリティ対策を理解しておくことが重要であり、業務で役立つ土台となります。ネットワークの知識は30代では非常に重要です。
またサーバー分野では、LinuxやWindowsサーバーの基礎を学ぶことから始めるとよいです。特にLinuxの基本操作、ファイル管理、シェルの使い方など、日常業務で多く使われるため、実際にコマンドを打ちながら理解するとよいでしょう。
サーバー分野も、インフラエンジニアの仕事で理解が求められる分野であり、業務で役立つ土台になります。サーバーの知識も、30代では非常に重要です。
30代が準備すべきインフラエンジニアの資格:CCNA、LPIC level1
30代からインフラエンジニアを目指す場合に、特に役立つ資格が「CCNA(Cisco Certified Network Associate)」と「LPIC-1(Linux Professional Institute Certification)」です。
30代であれば、CCNAもしくはLPIC level1の、いずれか1つを取得することが必須です。資格を取れないと、未経験からインフラエンジニアになることは非常に難しいと言えます。
以下からは、CCNAとLPICについて、詳しく説明していきます。
是非とも取りたい資格:CCNA
CCNAは、ネットワークの基礎的な知識を証明する資格であり、インフラ業界にてもっとも知名度が高い資格でもあります。
CCNAでは、ルーターやスイッチの基本操作、IPアドレスの設定、トラブルシューティング方法などが試験範囲に含まれています。
CCNAを取得する中で、ネットワークの知識をしっかりと習得することで、インフラエンジニアとしての基礎が身につき、実務に役立つスキルを証明できるため、未経験の30代では是非取得しておく価値があります。
CCNA | |
試験内容 | ネットワーク系 |
認定要件 | CCNA(200-301)に合格すること |
試験時間 | 120分 |
問題数 | 約100問 |
合格ライン | 約75% |
試験形式 | CBT方式 |
受験料 | 46,860円(税込) |
難易度 | ITSSレベル2:★★☆☆(やや易しい) |
おすすめ度 | ★★★★(是非とも取るべき) |
有効期限 | 3年 |
公式サイト | https://www.cisco.com/c/ja_jp/training-events/training-certifications/certifications/associate/ccna.html |
■関連記事:【断言します】CCNAは転職・就職で非常に有利になる資格です
■関連記事:CCNAとLPICを徹底比較!どっちを取るべき?どっちから取るべき?
是非とも取りたい資格:LPIC level1
LPIC level1は、Linuxサーバーにおける基礎的な知識を証明する資格であり、Linuxサーバーの資格の中で、もっとも知名度が高い資格でもあります。
LPIC level1は、Linux環境でのファイルの操作やユーザー管理、ネットワーク設定、セキュリティの基礎などを幅広く学ぶことができ、サーバーを操作するインフラエンジニアにとって、非常に役立つ資格です。
また、インフラ現場においては、Linuxサーバーが使われることがもっとも多いため、LPIC level1を持っていることで、Linuxの基礎知識を証明することができます。
また、LPIC level1と同様な資格として、LinuCレベル1という資格もあります。試験範囲や難易度、取得評価はほぼ変わらないため、LPICの代わりにLinuCを取得することでも問題ありません。
LPIC level1 | LinuC レベル1 | |
試験内容 | サーバー系(Linux) | サーバー系(Linux) |
認定要件 | 101試験、102試験の両方に合格すること | 101試験、102試験の両方に合格すること |
試験時間 | 各試験90分 | 各試験90分 |
出題形式 | 各試験60問 | 各試験60問 |
出題形式 | CBT方式 | CBT方式 |
合格ライン | 約65% | 約65% |
受験料 | 各試験:16,500円(税込) | 各試験:16,500円(税込) |
難易度 | ITSSレベル1:★☆☆☆(やさしい) | ITSSレベル1:★☆☆☆(やさしい) |
おすすめ度 | ★★★★(是非とも取るべき) | ★★★★(是非とも取るべき) |
有効期限 | なし(有意性期限は5年) | なし(有意性期限は5年) |
公式サイト | https://www.lpi.org/ja/japan/ | https://linuc.org/ |
また、LPICとLinuCの違いを詳しく知りたい方は「LPIC とLinuC、どっちを取るべきかがわかる! 違いを徹底比較、解説」をあわせてお読みください。
■関連記事:【LPICまるわかり解説!】LPIC level1とは?試験内容や勉強、受験方法などを説明
■関連記事:【取得順番はこれ!】インフラエンジニアのおすすめ資格を取得順で解説
30代未経験者向けの、おすすめ勉強方法
30代で未経験インフラエンジニアを目指す場合は、効率的かつ実践的な勉強法を選ぶことが重要です。
20代に比べて、30代は仕事や家庭などで時間に限りがあることも多く、短期間で効率よく知識を身につけることが大事になるでしょう。
以下では、30代未経験者がインフラエンジニアの基礎知識を効率よく身につけるための勉強法について説明します。
30代未経験者の勉強方法①:本で学習する
30代でインフラエンジニアを目指す際に、まずは本を使って基礎知識を身につけることがおすすめです。
本を使った学習であれば、初心者向けネットワークの本や、初心者向けサーバーの本、資格対策の本などがありますので、自分の知識レベルや目的にあわせて本を選択するとよいでしょう。
本を使えば、何度も読み返すことや、理解が浅い点を確認しながら進めることができ、知識の定着にもつながります。また、体系的に学びやすいのも、本で勉強するメリットといえます。
インフラ分野はネットワークやサーバー、セキュリティと幅広く、またそれぞれの分野で専門的な知識があります。まずは参考書を使って、じっくりと学ぶことで、インフラの基礎を固めていきましょう。
インフラエンジニアになるためのおすすめ本は、「インフラエンジニアにおすすめの本21選、初心者から実務経験者まで幅広く紹介」に記載していますので、あわせてお読みください。
30代未経験者の勉強方法②:勉強サイトで学習する
本以外にも、効率的に学べる勉強方法として、勉強サイトの活用も非常におすすめです。
特に勉強サイトは、資格対策や基礎知識の習得に役立つサイトが多く、隙間時間を使って学ぶことができるため、忙しい30代に適している学び方です。特に資格対策では、勉強サイトは非常に有用です。
勉強サイトであれば、無料から、比較的安価に学習できるサイトもあります。参考書形式のみでなく、問題集形式や、動画形式のサイトもあります。
おすすめ勉強サイトを知りたい方は、「インフラエンジニアのおすすめ無料勉強サイト17選!学習目的別に解説」に記載しています。無料から安価なサイトも記載していますので、あわせてお読みください。
30代未経験者の勉強方法③:実機環境を使って、手を動かす
30代でインフラエンジニアを目指す場合、実機環境を使って手を動かして学ぶことも、強くおすすめです。
インフラエンジニアは知識のみでなく、実際のOSや機器の操作や、トラブル対応のスキルも求められるため、学んだ知識を実機で確認することで、トレーニングにもなり、理解も深まります。
また、30代の未経験転職では「手を動かして学んだことがあるか?(Linuxを立てたことがあるか?など)」を面接で問われることが増えるため、是非とも着手いただきたい勉強法です。
実機環境を作る場合は、Linuxが非常におすすめです。仮想化ソフト(VirtualBoxなど)を使えば、自分のPCに、簡単にLinux環境を構築することができます。
Linux環境を作って手を動かして学ぶやり方を詳しく知りたい方は、「【未経験者のLPIC-1対策】Linuxの実機環境を作って学ぶ勉強方法」をあわせてお読みください。
■関連記事:【初心者必見】効率的に学ぶ!インフラエンジニアの勉強方法と順番
30代未経験者の勉強方法④:ITスクールや職業訓練に通う
30代から未経験でインフラエンジニアを目指す場合、ITスクールや職業訓練に通うことも、効率的に基礎から学べる有効な手段です。
ITスクールは相応のお金はかかりますが、体系的なカリキュラムが用意されているため、ネットワークやサーバーの基礎などを効率よく学ぶことができます。
また、職業訓練は、離職中でありかつ、最寄りのエリアで「インフラエンジニアコース」が募集されていれば、無料で利用することも可能です(ただし、テキスト代や資格受験料などは自己負担です)。
職業訓練を探す場合は、お住まい最寄りのハローワークに直接確認するか、ハローワークインターネットサービス 職業訓練検索で検索するとよいでしょう。
また、当社でもインフラエンジニアの無料オンラインITスクールを行っていますので、興味がある方は「インフラエンジニア研修・転職サービス」の無料相談会にお申込みください。
30代から未経験インフラエンジニア転職を成功させるコツ
30代で未経験からインフラエンジニア転職を目指すには、効率よくスキルを身につけることも大事ですが、企業に好印象を与える準備も非常に重要です。20代よりも入念に準備が必要となります。
ここでは、企業に好印象を与え、転職を成功させるコツを説明します。
アピールポイントを明確にし、武器をつくる
30代の場合は、人柄やポテンシャルのみでは採用されにくいため、経験や能力などを含めてアピールしていく必要があります。
エンジニア未経験でも、30代の場合は、インフラエンジニア職で活かせる経験を持つ人もいるでしょう。マネジメント経験や業務改善経験、英語力などは、評価対象となり、アピールポイントになります。
また、基本的なインフラ知識を習得し、CCNAやLPIC-1などの資格を取ることで、インフラエンジニアとしての基礎知識を証明することを、強くおすすめします。
さらに、資格取得で学んだ知識を、仮想環境で手を動かして実践し、実践経験もアピールしたい所です。こうした武器を作り、明確にすることで、未経験であっても転職成功に近づきやすくなるでしょう。
転職理由を前向きにする(簡単に辞めない人と思われるようにする)
転職活動において、採用担当者が非常に重視する内容の一つが「転職理由」です。転職理由を質問しない会社はほぼないと言えるでしょう。
また、採用担当としては、20代よりもリスクがある30代で、「なぜ未経験で転職をしようとしているのか?」を聞くことで、「長期的に就業してくれるか?(簡単に辞めないか?)」を知りたいと考えています。
30代の未経験採用は、20代よりも「長く勤めてくれそうか?」に敏感です。教育にはコストがかかるため、長く勤めてくれないと、教育コストの回収が難しくなるため、敬遠されがちになってしまいます。
ゆえに、転職理由を前向きな内容にすることが大事です。会社の倒産や事業縮小など、どうしようもない内容以外は、転職理由を前向きにし、簡単に辞めない印象を与えることが重要です。
志望動機を明確にする(なぜインフラエンジニアを志望するのか?が重要)
30代で未経験からインフラエンジニアを目指す場合、最も重要視される点が志望動機です。特に「なぜインフラエンジニアを志望するのか?」が一番重要です。
「なぜインフラエンジニアを志望するのか?」の答えに納得感が持てない場合は、落とされてしまう、もしくは「インフラエンジニアでないとダメな理由は?」と聞かれてしまうこともあるでしょう。
また、志望動機では「どのように貢献したいのか?」も重要です。30代の場合は成長意欲だけでは不十分なことが多く、「何をして貢献したいのか?」まで伝えることができないと、20代に負けてしまうこともあります。
志望動機の作り方について、詳しく知りたい方は、「【未経験者・新卒向け】インフラエンジニア志望動機の8例文、作り方を徹底解説」もあわせてお読みください。
未経験インフラエンジニアになるための、転職ノウハウをおさえる
30代で未経験からインフラエンジニアを目指す場合、転職活動で効果的なノウハウを押さえておくことも重要です。
未経験30代の場合は、転職活動において失点を防ぎ、効果的なアピールを行うことが大事です。できることは何でもやることで、20代よりも強い熱意を証明していくとよいでしょう。
未経験の転職ノウハウを体系的に押さえたい方は「【必見!】未経験からインフラエンジニアに転職するためのノウハウ」をあわせてお読みください。
さいごに
30代で未経験インフラエンジニアを目指すことは、20代と比べて難易度は上がります。しかし、未経験でも適切な準備を行うことで、インフラエンジニアになることは可能です。
しかし、30代での未経験インフラエンジニアの転職は、即戦力としての期待もかかりやすく、20代よりも専門知識を必要とされるため、これらの要求に応えていけるのかを不安に感じる人もいるかも知れません。
そのような場合には、転職エージェントに相談することも、一つのやり方です。
特に、インフラエンジニアに特化した転職エージェントなら、未経験でもマッチするポジションを見つけるサポートや、職務経歴書などのブラッシュアップ、面接対策など、転職活動全般のアドバイスを受けることができるでしょう。
■転職相談:インフラエンジニア求人を紹介してほしい方のお申込みはこちら
■CCNA・LPICの無料資格取得支援、転職支援サービスを希望の方はお申込みはこちら