【まとめ】改定後の新CCNAとは?資格の取得メリット、難易度、勉強方法など

Pocket

こんにちは、インフラ系エンジニア専門の転職エージェントの中の人です。

シスコ技術者認定が2020年2月24日に大幅改定となりますが、今回はシスコ技術者認定で一番初心者向けメジャー資格として有名なCCNAについて、初心者の方向けに説明をします。

現在は改定前となりますので、一部の内容は不明瞭な点もありますが、分かり次第追記していきます。

この記事を書いた人はこちら

目次

CCNAとは

CCNA(Cisco Certified Network Associate)とは、ネットワーク機器最大手メーカーのシスコシステムズ社が提供するネットワーク技術者の認定資格であり、シスコ技術者認定の一つです。

旧シスコ技術者認定は、「CCENT(エントリー)」⇒「CCNA(アソシエイト)」⇒「CCNP(プロフェッショナル)」⇒「CCIE(エキスパート)」の順で難しくなっていきましたが、2020年2月よりシスコ技術者認定が大幅改定される事により、認定のランクは下記2点が変更となっています。

CCNAの変更点

・エントリー(入門)試験であるCCENTが廃止
・CCNAとCCNPの間に、「シスコスペシャリスト認定」が増設

ゆえに、2020年2月より、シスコ技術者認定の難易度は「CCNA(アソシエイト)」⇒「シスコスペシャリスト認定」⇒「CCNP(プロフェッショナル)」⇒「CCIE(エキスパート)」の順に難しくなって行きます(一応、CCIEの上に、最難関資格である「CCAr(アーキテクト)」もあります)。

※詳しくは、下記のシスコシステムズ社Webサイトを確認ください。
https://www.cisco.com/c/ja_jp/training-events/training-certifications/next-level-certifications.html

また、シスコ技術者認定は国家資格ではなく、民間(ベンダー)資格ではありますが、ITインフラの資格は民間資格の評価は高く、また民間資格の中で最も有名な資格の一つと言えます(インフラの資格は、シスコ技術者認定とLinux技術者認定が2台巨頭であると言えると思います)。

あわせて私の勝手な所感ですが、大手SIerのネットワーク構築エンジニアは、おおかたシスコ認定技術者を持っている(もしくは持っていて、失効中)と言えるレベルで普及している資格と言えます。

CCNAは、ネットワークエンジニアやインフラエンジニアを目指す人、エンジニアとしてキャリアアップをしたい人にとって「非常に有効な資格」でしょう。

改定後の新CCNA(200-301)とは

改定後の新CCNAは、旧CCNAの8つのトラックが統合されると発表されています。

今までの下記8つのトラックが、全て「新CCNA」に統合となります

■新CCNAに統合され消滅する、旧CCNAトラック
・CCNA Routing & Switching
・CCNA Security
・CCNA Cloud
・CCNA Wireless
・CCNA Service Provider
・CCNA Data Center
・CCNA Collaboration
・CCNA Industrial

また、改定後の新CCNAは、「旧CCNA試験を統合」という所がミソだと思います。

一番取得者が多く、身近な資格であったCCNARouting & Switchingに、「それ以外のトラック範囲も新CCNAに含まれる」という点が大きな変化と言えるでしょう。

ただし、CCNAの中でも、Routing & Switching以外はそれ程市場に浸透していないので、それ以外を持っている人は少ない(持っていてもCCNA Securityくらい)と思いますが、
改定後の新CCNAはRouting & Switching以外の項目も入ってくるという所で、当たり前ではありますが、改定前よりも難易度が上がるという所が実状でしょう。

もちろん、CCNAが改定される背景として、「ネットワークエンジニアに求められるスキルが変化している」ことが挙げられていて、セキュリティや無線、クラウドなども更に理解を進める必要があると言えるかと思います(ルーティング・スイッチングだけで食べて行こうと思ってはいけない、とシスコ社が伝えているのかも知れません)。

改定後CCNAの試験範囲

シスコシステムズ社のWebサイトからの引用となりますが、「新CCNA試験は、以下を含む、さまざまな内容をカバーすると」記載があります。

・ネットワークの基礎
・ネットワークアクセス
・IP接続
・IPサービス
・セキュリティの基礎
・自動化とプログラマビリティ
https://www.cisco.com/c/ja_jp/training-events/training-certifications/certifications/associate/ccna.html#~stickynav=1

また、改定後のCCNAは、「自動化とプログラマビリティ」も、試験割合的には10%程度のようですが、少ない割合ながら試験範囲に含まれております。

ゆえに、今までは未経験でもネットワークエンジニアやインフラエンジニアの経験がなくても独学でCCNAを取る人は非常に多くいましたが、今後のCCNAの問題、合格率次第では未経験者が取得するには難しい資格になるかも知れません。

新CCNAの取得メリット

旧CCNAは取得すると、今までは下記メリットがありました。

未経験者・初心者の取得メリット

・体系立ててネットワークの基礎を学ぶ事が出来る(効率良く勉強するための手段の一つ)
・就職や転職に非常に有利
・上流工程のプロジェクトへの配属に有利となる資格

経験者の取得メリット

・実務で関わらないネットワーク分野も含めて、全体感を効率よく勉強出来る
・構築以上のプロジェクトへステップアップするために有利となる資格

しかし、改定後の新CCNAは、旧CCNA で一番メジャーなトラックであるRouting&Switchingに、他のトラックであるCCNA Security、CCNA Wirelessなどが統合され、上記内容で説明しました「自動化とプログラマビリティ」も問題範囲に入りますので、今後ネットワークエンジニアに必要となる知識を取得出来る資格となる可能性もあり、新CCNA自体の取得メリット(需要や評価)も、旧CCNAより上がる可能性が高いと考えられます(ただし、取得難易度も上がると考えられます)

ただし、新CCNAが市場から認められていくのか?は現在の2020年2月時点では不明瞭ではありますので、今後を見ながら追記していきます。

新CCNAの有効期限、再認定ポリシー

新CCNAの有効期限は、旧CCNAと変わらず「3年」です。

また新CCNAの再認定ポリシーは、3年の有効期限までに再認定試験を合格するか、継続教育プログラムにてポイントを獲得する必要があるようです。

シスコシステムズ社の再認定ポリシー:https://www.cisco.com/c/ja_jp/training-events/training-certifications/recertification-policy.html

旧CCNAも取得後は3年以内にCCNP(もしくは国家資格のネットワークスペシャリスト試験)を取得する方が好ましい所ではありましたが、新CCNAも取得後3年以内に、CCNAより上位の「シスコスペシャリスト認定」もしくは、プロフェッショナル認定である「CCNP Enterprise認定」を取得する事が好ましい状況となりそうです。

新CCNAの難易度

新CCNAの難易度は、旧CCNAより試験範囲が広がるため、難易度も大きく上がる可能性が高いと考えられます。

ただし、新CCNA施行前の現状では、難易度の変化が不明瞭ですので、分かりしだい更新して行きます。

新CCNAの勉強方法(おすすめの参考書・問題集)

未経験者に新CCNAの独学勉強がおすすめ出来るか否かは、現時点では不明瞭ではありますが、初心者にとっては、CCNAはいずれ通らないといけない道になる可能性は高いと思われます。

また、試験内容が大幅に改定となりますが、旧CCNAの勉強範囲も対象となりますので、
旧CCNA Routing&Switchingの勉強を行いながら、改定後の新CCNAの参考書・問題集の発行を待つ事が、勉強の効率性は高いと思われます。

旧CCNA Routing&Switchingの勉強として、おすすめの参考書・問題集としては下記をおすすめします。

・未経験者、初心者向けおすすめ参考書・問題集①:徹底攻略Cisco CCENT/CCNA Routing&Switchin(通称:黒本)

黒本は、下記の教科書2冊と、問題集2冊の、計4冊です
徹底攻略Cisco CCENT/CCNA Routing&Switching教科書 ICND1編
徹底攻略Cisco CCENT/CCNA Routing&Switching問題集 ICND1編
徹底攻略Cisco CCNA Routing&Switching教科書 ICND2編
徹底攻略Cisco CCNA Routing&Switching問題集 ICND2編

・未経験者、初心者向けおすすめ参考書・問題集②:未経験者、初心者向けおすすめ参考書・問題集②:CCNAイージス

https://www.infraexpert.com/info/ccnaz7.html

CCNAイージスはWebで勉強できるCCNAの無料教科書のような存在ですが、有料の本と比較しても遜色ないクオリティだと思います。

新CCNAの勉強方法(おすすめの勉強サイト)

新CCNA試験はまだ実施前ですので、今現状おすすめできる勉強サイトも旧CCNAのおすすめ勉強サイトとなりますが、新CCNA試験は旧CCNA試験の問題も範囲であるため、現時点では旧CCNAのおすすめ勉強サイトを紹介します。

・CCNAの勉強方法(おすすめの勉強サイト):Ping-t
https://ping-t.com/
旧CCNAの勉強サイトとして、今までの王道は、値段が安くて問題が多いPing-tと言えるでしょう。

旧CCNAは、Ping-tで勉強をして合格した人が一番多いと思いますし、企業研修でもよく紹介され、使われている、有名勉強サイトと言えます。

Ping-tも新CCNA対応を進めているようですので、少し時間が経てば新CCNA対応となっていくでしょう。

・CCNAの勉強方法(おすすめの勉強サイト):クラムメディア
https://www.crammedia.com/

賛否両論ありますが、クラムメディアでCCNAを取得する人も多いと言えるでしょう。

クラムメディアはPing-tと比べて、金額が高く、出題問題が絞り込まれている(的中率が高め)という点が特徴と言えると思います。

ゆえに、おすすめの分け方としては、下記と考えています。

■おすすめの勉強の分け方:
・時間をかけて、安価に、たくさん勉強したい人は、Ping-tがおすすめ
・お金を払ってでも、スピーディーに効率的に資格を取りたい人は、クラムメディアがおすすめ

新CCNAの勉強方法(おすすめの、手を動かして勉強)

CCNAを勉強する中で「なぜこの設定になるのか?」などを疑問に感じ、実際にルーターやスイッチといった実機を触ってみたいと思う事はあると思いますが、CCNAの勉強かつ今後のエンジニアとしてのスキルアップも兼ね、手を動かして勉強するのは有効と言えるでしょう。

おすすめの手を動かして勉強:ネットワーク・エミュレータ

パソコン上でネットワーク機器を操作できるネットワーク・エミュレータもおすすめであり、興味がある方はフリーソフトのGNS3を使ってみるとよいでしょう。

ネットワーク(GNS3)の勉強: https://www.infraexpert.com/info/gns3index.html
また、深く勉強したい人は「GNS3によるネットワーク演習ガイド」を購入して勉強するのも一つでしょう。

おすすめの手を動かして勉強:実機購入

ネットワーク・エミュレータのみではなく、やはり実機を触りながら勉強したい人は、中古で問題ありませんので、ルーター・スイッチを購入する事をおすすめします。

また、ネットワークエンジニアの勉強方法に関しては、別記事の「ネットワークエンジニアになるための勉強方法【初心者向け】」に詳しく記載していますので、興味があればあわせてお読みください。

新CCNAの勉強時間

今までのCCNAは、知識レベルによって変動はありますが、1-2ヶ月程度の勉強で取得できた所ではありましたが、新CCNAは現時点では不明です。

これから難易度や勉強時間が判明していくと思いますが、難易度が大きく上がる可能性がありますので、実務未経験者ですと3ヶ月程度は必要となる資格になってしまうかも知れません(判明し次第、追記します)

ただ、旧CCNAは(賛否両論あると思いますが)暗記メインで突破してきた人もいましたが、暗記メインでの合格が難しくなる可能性は高いと考えられます。

旧CCNAも暗記よりも理解度が重要な資格でしたが、新CCNAになり、更に理解が重要となってくるかと思われます(CCNAスクールの受講者は増えるかも知れませんね)。

改定後CCNAの受験料

新試験のCCNA(200-301)の受験料は 33,600円(税抜)となります。

旧試験のCCNAが、39,600円(税抜)ですので、受験費用が安くなっているのは有り難い所だと思います。

ただし、CCNAの受験費用が安くなったとはいえ、受験費用は3万オーバーですので、高額と言えるかと思います。

CCNAの受験(申し込み)方法

・ステップ1:ピアソンビューの公式サイトから、シスコ技術者認定のアカウントを作成する
https://www.pearsonvue.co.jp/Clients/Cisco.aspx

・ステップ2:ピアソンビューで、新CCNAを選択し、テストセンターと日時を予約し、クレジットカードで支払う
https://www.pearsonvue.co.jp/test-taker/Voucher-store.aspx

さいごに

CCNAはネットワークエンジニアやインフラエンジニアを目指す人、キャリアアップをしたい人には非常におすすめできる資格ですが、新CCNAになり、かなり難しくなる可能性が高いでしょう。

特に、未経験者にはCCNAより難易度が低いシスコ技術者認定のCCTや、Linux技術者認定のLPIC level1の方が入りやすい資格と言えるようになるかも知れません(ただし、CCTは現在日本語非対応で英語のみです)。
■関連記事:【まとめ】LPICとは?取得メリット、難易度、勉強方法など

ただし、シスコ技術者認定の資格は、難易度の分だけあなたの市場価値を高める手段になるとも思いますので、興味があれば取得を検討されることをおすすめします。

■関連記事:未経験からネットワークエンジニアになるには?求人の実状や年収、転職のやり方などを解説
■関連記事:ネットワークエンジニアになりたい未経験者向け、おすすめ資格と難易度
■関連記事:CCNAとLPICは、どっちを取るべき?需要や難易度等を説明します
■関連記事:【解説】ネットワークエンジニアの年収はどのくらい?年収の上げ方は?
■関連記事:【7つの例文・解説付】ネットワークエンジニアの志望動機の作り方
■関連記事:【質問・例文付】ネットワーク・インフラエンジニアの転職面接マニュアル

■転職相談・ネットワークエンジニア求人を紹介してほしい方のお申込みはこちら
sp_b1
■CCNA・LPICの無料資格取得支援、転職支援サービスを希望の方はお申込みはこちら
CCNA、LPICの無料資格取得支援

キャリアや転職などに関するご質問・ご相談を希望される方はこちらから

LINEで相談 >> LINEで送る
メールで相談 >> メールからのご相談

ネットワーク・インフララボは個人情報保護を遵守します。ご相談頂いた際に伺った個人情報を含め、適切に管理します。また、相談内容に関しては、ご相談者様の同意が無ければWEBに掲載は致しませんので、ご安心下さい。
※お電話での匿名相談を希望の場合は、お電話相談希望の旨などをLINEもしくはメールに記載下さい。
※ご相談に費用はかかりません(無料です)。

Pocket

目次