クラウドエンジニアになりたい人におすすめの資格、取得順番

Pocket

こんにちは、ITインフラ系エンジニア専門の転職エージェントの中の人です。

クラウドエンジニアに興味を持たれ、資格などの勉強を始める方は多いですが、クラウドエンジニアになるためにはどのような資格が有効なのでしょうか?

今回はクラウドエンジニアになりたい方向けに、おすすめの資格と取得順番などを説明します。
この記事を書いた人はこちら

目次

クラウドエンジニアになるために、求められるスキルとは

結論としては、クラウドエンジニアになるために、資格が絶対に必要な訳ではありません(資格なしでもクラウドエンジニアとしてキャリアチェンジが出来る会社、クラウドエンジニアを採用をしている会社はあります)。

しかし、クラウドエンジニアにはインフラ全般の経験(特にインフラ設計・構築の経験)が非常に求められやすく、まずはインフラエンジニアとしてサーバ設計、構築やネットワークの設計、構築の経験を積むことが重要と言えます(特にサーバ系の経験が求められやすいと思います)。

まずはインフラエンジニアとして経験を積みながら、クラウド関連の勉強や資格取得を行っていくと、クラウド分野に軸足を移していく事が出来ると思います

クラウドエンジニアになるために必要とされるスキル

クラウドエンジニアになるために必要とされやすいスキルとして、一番最優先で求められるのは下記3つと言えます。

クラウドエンジニアに必要とされる3つのスキル

・インフラ設計、構築スキル
・クラウドサービスの知識
・コミュニケーション力

クラウドエンジニアになるには、オンプレミスにてサーバやミドルウェア、ネットワークの設計、構築、運用の経験と、クラウドサービスの知識が重要と言えます(クラウドサービスの知識は、手を動かして勉強しながら、資格まで取得出来れば非常に良いと思います)。

あわせてクラウドエンジニアは、お客さまに説明、説得などを行う必要がある場面も多いため、お客さまとの折衝経験や、コミュニケーション力も求められると言えます。

クラウドエンジニアに必要とされるスキルは、別記事の「クラウドエンジニアになるために、求められるスキルとは」に記載していますので、興味があればあわせてお読みください。

順番①:インフラ設計構築経験が無い人におすすめの資格

クラウドエンジニアになるためには、まずはインフラの設計、構築経験を積むことが一番の近道と言えるでしょう。

インフラの設計、構築経験をお持ちでない方は、下記資格をまず取得し、インフラ構築エンジニアにキャリアアップを行う事がおすすめです。

(一番おすすめ)Linux技術者認定 level1、level2


https://www.lpi.org/ja/our-certifications/lpic-1-overview
まず最初におすすめ出来る資格はLinux技術者認定のLPIC(LiniuC)level1、level2の資格です。

LPIC(LinuC)のlevel1とlevel2まで取得出来れば、サーバ構築に携わるための知識は有している評価になりやすく、また学習を行いやすい点も含めて、最初に取得を行う資格としてはLinux技術者認定をおすすめします。

■関連記事:【まとめ】LPICとは?取得メリット、難易度、勉強方法など
■関連記事:LinuC(LPIC)は転職・就職でどれくらい有利?取るべき人と不要な人とは

マイクロソフト認定プロフェッショナル MCSA


https://www.microsoft.com/ja-jp/learning/mcsa-certification.aspx
マイクロソフト認定プロフェッショナル(MCP)は初心者向けの資格とは言い難いですが、あなたが現在Windowsサーバ環境で仕事をしているのであれば、Linux技術者認定ではなく、MCPのMCSAもインフラ構築にキャリアアップをするために有効な資格と言えます。

MCSAを目指すのであれば、人気のMicrosoft Windows Server 2016試験を受けると良いでしょう(ただし、2020年6月30日でMCPのMCSA、MCSEなどは終了となりますので、お気を付けください)。

シスコ技術者認定 CCNA


https://www.cisco.com/c/ja_jp/training-events/training-certifications/certifications/associate/ccna.html
クラウドエンジニアにはネットワーク系の知識、経験も必要とされやすいため、シスコ技術者認定のCCNAも有効な資格と言えます。

以前のCCNAは「CCNA Cloud」というトラックがありましたが、2020年2月にCCNAは改定され、CCNA Cloudは現在のCCNA(200-301)に吸収されましたので、CCNAの勉強でクラウド分野の勉強も少しだけですが進める事が可能です。

■関連記事:【まとめ】改定後の新CCNAとは?資格の取得メリット、難易度、勉強方法など
■関連記事:【断言します】CCNAは転職・就職で非常に有利になる資格です

以上、まずは「Linux技術者認定」、「マイクロソフト認定プロフェッショナル」、「シスコ技術者認定」の資格に取り掛かる事が、クラウドエンジニアになるためには有効だと思います。

順番②:インフラ設計構築経験がある人におすすめの資格

インフラエンジニアとして一定の経験をお持ちの方は、クラウドサービス周りの知識を得る事が重要となりますので、手を動かして勉強する事とともに、下記資格を取得すると尚良いと言えます。

(一番おすすめ)AWS認定


https://aws.amazon.com/jp/certification/
一番のおすすめ資格は、パブリッククラウドで最大のシェアを誇るAWS(Amazon Web Services)のAWS認定試験でしょう。

クラウドの勉強を行うのであれば、他のクラウドサービスにこだわる理由がなければ、市場評価と勉強環境の得やすさなどを考え、ファーストチョイスはAWS認定だと思います。

AWS認定を取得するなら、AWS認定ソリューションアーキテクト(アソシエイト)の取得をまずは目指す流れで良いと思いますが、AWS認定ソリューションアーキテクト(アソシエイト)が難しいようであれば、下位資格のAWS認定クラウドプラクティショナーから取得する手順(順番)も良いと思います。

Google Cloud認定


https://cloud.google.com/certification?hl=ja
3大プラットフォームの一つであるGCP(Google Cloud Platform)の認定資格である、「Google Cloud認定Associate Cloud Engineer」の資格も、市場が伸びており、有効な資格と言えます。

特にGoogle好きな人や、Googleの技術力に魅力を感じている人がよく取得する印象があります。

マイクロソフト認定Azure試験


https://docs.microsoft.com/ja-jp/learn/certifications/browse/?products=azure
マイクロソフト認定のAzureも、3大プラットフォームの一つであり、人気資格の一つと言えます。

Azureもシェアが大きく、現在Windows環境で仕事をしている方や、マイクロソフト環境に強みを持ちたい方は、マイクロソフト認定のAzureも有効な資格と言えます。

Linux技術者認定LPIC(LinuC)level3


https://lpi.or.jp/examination/level300.shtml
直接的なクラウドサービスの資格ではありませんが、Linux技術者認定のレベル3(スペシャリティ)も有効な資格と思います(クラウドエンジニアは取得している人も多い資格です)。

Linux技術者認定のLPIC(LinuC)の「300試験 混在環境」、「303試験 セキュリティ」、「304試験 仮想化とハイアベイラビリティ」の資格も有効だと思います。

VMware 認定資格


https://www.vmware.com/jp/education-services/certification.html
VMwareの認定資格であるVCP(VMware Certified Professional)も、活躍するクラウドエンジニアが保有することが多い資格だと思います。

VCPの資格は、試験を受ける前にトレーニング(研修)を受ける必要があるため、費用が高くつきやすい所は難点と思いますが、有効期限がないベンダー資格となりますので、一回取得すれば失効しない点は有難い所かも知れません。

応用情報技術者試験


https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/ap.html
情報処理技術者試験の一つである国家資格の応用情報技術者試験も、クラウドエンジニアが保有する事も多い資格だと思います。

応用情報技術者試験の出題範囲は幅広いため、幅広い知識を求められるクラウドエンジニアに良いと思いますし、また応用情報技術者試験は老舗大手SIerで求められやすい傾向があるため、取得する事で損はない資格と思います(ただし応用情報技術者試験は30歳以下くらいの若手に効果があり、ミドル層以上のエンジニアにはあまり有効ではないかも知れません)。

順番③:(あれば尚可)クラウドエンジニアとして活躍するための資格

下記からは、クラウドエンジニアとして「更にステップアップを行う」場合に有効となりやすい資格、活躍するクラウドエンジニアが保有する傾向が強い資格を説明します。

AWS認定 ソリューションアーキテクト プロフェッショナル


https://aws.amazon.com/jp/certification/certified-solutions-architect-professional/
一番のおすすめは、人気資格であるAWS認定の中で、最難関とも言われることもある「AWS認定ソリューションアーキテクト プロフェッショナル」でしょう。

受験対象が、「AWSにおけるシステムの管理および運用に関する2年以上実務経験者」となりますので、実務において実践経験を積んだ方でないと難しい資格と言えますが、難易度が高い分、取得の価値は高いと思います。

ネットワークスペシャリスト試験


https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/nw.html
活躍するクラウドエンジニアが保有する資格で多い内容の一つとして、国家試験のネットワークスペシャリスト試験もあるでしょう。

クラウドエンジニアはインフラ全般の幅広い知識が必要となりますので、インフラ全般を幅広く学べるネットワークスぺシャリストも有用な資格の一つだと思います。

情報処理安全確保支援士


https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/sc.html
クラウドエンジニアはセキュリティ周りの知見も重要ですが、セキュリティに関しての国家資格である「情報処理安全確保支援士」も有用でしょう。

情報処理安全確保支援士を取得していると、セキュリティに関する知識は十分とみられやすいですし、セキュリティに関する話で説得力も生まれやすいと言え、有効な資格と思います。

Oracle認定資格


https://www.oracle.com/jp/education/certification/index-172250-ja.html
活躍するクラウドエンジニアが保有する傾向が強い資格の一つとして、Oracle Masterもあるでしょう。

難易度は高いですが、「Oracle Master Gold」や「Oracle Master Platinum」は保有するだけでも一定有用な資格と言えますが、Platinumは難易度が高いため、Goldで十分だと思います(Goldも十分難易度が高いと言えますが)。

また、Oracle認定資格には、Oracle Cloud Inflastructure Architectというオラクルクラウド技術者向け資格も出来ていますが、あまり聞かないため有用性が不明ですので、詳しい言及は避けたいと思います。

PMP


https://www.pmi-japan.org/pmp_license/
プロジェクトマネジメントの国際資格であるPMP(Project Management Professional)は、全てのエンジニアに有効な資格と言えますが、クラウドエンジニアにおいても有効な資格と言えるでしょう。

さいごに

クラウドエンジニアになるために資格は有効ですが、並行して手を動かして勉強する事が一番重要だと言えます。

手順(順番)としては、最初にインフラ構築が出来るようになり、その後AWSなどを使って環境構築を行っていく勉強の流れが当たり前ですが主要だと思いますので、あせらず少しずつ勉強を重ね、資格も取得していくと良いと思います。

■転職相談:インフラ、ネットワークエンジニア求人を紹介してほしい方のお申込みはこちら
sp_b1
■CCNA・LPICの無料資格取得支援、転職支援サービスを希望の方はお申込みはこちら
CCNA、LPICの無料資格取得支援

キャリアや転職などに関するご質問・ご相談を希望される方はこちらから

LINEで相談 >> LINEで送る
メールで相談 >> メールからのご相談

ネットワーク・インフララボは個人情報保護を遵守します。ご相談頂いた際に伺った個人情報を含め、適切に管理します。また、相談内容に関しては、ご相談者様の同意が無ければWEBに掲載は致しませんので、ご安心下さい。
※お電話での匿名相談を希望の場合は、お電話相談希望の旨などをLINEもしくはメールに記載下さい。
※ご相談に費用はかかりません(無料です)。

Pocket

目次